1年生 初めての給食
2020年4月14日 12時12分今日から1年生は給食がスタートします。
当分の間は6年生が配膳に来てくれます。
みんなたいへんお行儀よく食べていました。
今日から1年生は給食がスタートします。
当分の間は6年生が配膳に来てくれます。
みんなたいへんお行儀よく食べていました。
今日の給食の献立は、豆腐ハンバーグ、じゃが芋のソテー、レタスと卵のスープ、ミニゼリー、ご飯、牛乳です。
では、いただきます。
6年生の算数は〇や△を使って式に表し、変わり方を表に書いて調べる授業を行いました。
先生が行ったときにはすでに終わってしまいました。残念!
みんなこっちを向いて手を振ってくれました。ノリがいいです。
5年生は初めての家庭科の授業です。
「私の生活大発見」という単元の学習ですが、その前に家庭科の学習のきまりや約束のオリエンテーションを行いました。
家庭科は針やはさみ、ミシン、包丁などを使います。安全に作業ができるように先生の注意をしっかり聞きましょう。
4年生の外国語は外国語指導員の三好先生に来ていただいて学習しました。
今日は、「国旗を英語で言えるようになろう」のめあてで学習しました。
世界のいろいろな国旗を見て、国名を英語で答える授業をしました。
3年生の図工は「えのぐと水のハーモニー」の学習しています。
下書きなしでえのぐを使ってダイナミックに色を付けていました。
カラフルな作品が仕上がりそうです。
2年生の体育は体育館で新聞紙を使った「体つくりうんどう」を行いました。
4つのグループで楽しく競争しながら行いました。
1年生の生活科は学校の施設の見学をしました。
余った時間に運動場に出て遊具遊びをしていました。
「今まで、お話をしたことにない子といっしょに遊ぼうね。」
みんなとても楽しそうでした。
今日の給食の献立は、豚肉のアップルソース、チーズポテト、ミネストローネスープ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
6年生の図工は自画像の制作を行っていました。
今は教室や廊下に掲示物がなくてさみしいので早く完成したらいいですね。