12月8日火曜日 今日の給食の献立です。
2020年12月8日 12時21分今日の給食の献立は、里芋コロッケ、ボイルキャベツ、豚汁、ふりかけ、黒米ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、里芋コロッケ、ボイルキャベツ、豚汁、ふりかけ、黒米ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の読書の時間は自分の読みたい本を選んで読書をしました。
たくさんあるので選ぶのが大変そうですが、みんな図書室のマナーを守り、静かに読書ができていましたね。
2年生の算数は、「かけ算」のまとめをしています。
今日は「九九検定に全員が合格しよう」というめあてで九九カードを使って覚える練習をしていました。
友達と協力して言い合ったり、自分でひたすら覚えたり、やり方はいろいろです。
九九検定はいつあるのかな?
3年生の図工は、「くぎ打ちトントン」をしています。
木材の教材を使って、きりの穴あけや金づちを使ったくぎ打ち作業を体験します。
今日は3時間連続でこの授業です。けがをしないように集中して活動しましょう。
4年生の国語は「ごんぎつね」のテストが終わり、この単元の振り返りをしていました。
「おわりに」という題名で、ごんぎつねの学習を通して感じたことやがんばったことを作文用紙に書いていました。
5年生の算数は「百分率」の学習をしています。
今日は「割合を百分率で表そう」のめあてで学習しました。
元の代金は2000円です。払ったお金は1400円でした。
何パーセント引きで買ったのでしょう。みたいな問題を解いていました。
6年生は年賀状のデザインをしていました。
来年は丑年(うしどし)です。それにちなんで牛の絵を描いている人が多かったです。
できあがった年賀状は地域のお年寄りに出すのかな?
また、今週、土曜日に行う「しめ縄・凧づくり」に使う凧の原画を代表の人が書いていました。
残念ながら保護者や婦人会の方々の参加はなしになってしまいましたが、この凧が新居浜市凧揚げ大会で大空に舞い上がるといいですね。
今日の給食の献立は、イワシのガーリックパン粉焼き、切り干し大根のマヨネーズ炒め、かぶのポトフ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生は体育のテストの後、国語のテスト直しをやっていました。
国語のテスト直しは「しらせたいな、見せたいな」の単元です。
間違えた問題をきちんと直せましたか?
2年生の書写は「硬筆」をしています。
今日は「字の形」に注意して、雨・月・西・上・下・手などの練習をしました。
みんな集中して取り組めていました。