3年生 算数
2020年12月10日 11時09分3年生の算数は「分数」の学習をしています。
今日は練習問題をどんどん解いていました。
できた人は発表して回答しています。
昨日の図工の時間に製作した「くぎ打ちとんとん」の作品も紹介します。
3年生の算数は「分数」の学習をしています。
今日は練習問題をどんどん解いていました。
できた人は発表して回答しています。
昨日の図工の時間に製作した「くぎ打ちとんとん」の作品も紹介します。
5年生の書写は硬筆をしています。
今日は「習ったことを生かしてていねいに書こう」のめあてで練習しました。
漢字とローマ字の両方を練習していました。できなかったら冬休みの宿題になるそうですよ。
がんばろう。
6年生の家庭科は「家族の健康と幸運を祈るおせち料理」について学習しました。
「おせち料理」の歴史や持つ意味、おせち料理にはどのようなものが入っているかなどを学習しました。
今年は、巣ごもりのお正月になりそうです。みなさんの手でおせち料理を作ってみてはどうですか?
今日の給食の献立は、ポークビーンズ、ボイルウインナー、アーモンドソテー、裸麦パン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の音楽は「いろいろな音を見つけよう」の学習をしています。
今日は「トライアングル」や「タンバリン」を叩いて、音の響きの違いを話し合っていました。
トライアングルはどのようにすれば、いい音色が響くかわかりましたね。
2年生の算数は「図形」の学習をしています。
今日は紙を折って長方形を作る学習をしました。
また、できた四角形の角の形や辺の長さを比べていました。
いろいろ形の紙でも4か所折れば長方形ができましたね。
3年生は「ポートボール」の練習をしています。
今日は対人パスを一定時間に何回できるかに挑戦していました。
ボールの正面に入ってキャッチする。相手が受けやすいところに投げることを気を付けて練習しました。
4年生の国語は「ひびきあう言葉」と「話そう、聞こう」のテストをしています。
テストが終わった人は、昨日の続きの「ごんぎつね」の振り返りのをしていました。
5年生の理科は「電流と電磁石」の学習をしています。
以前から作っていた「HD」という車の教材ができあがりました。
今日はそれを走らせたり、色を塗ったり、細かいところの調整をしたりしています。
6年生は反比例の学習をしています。
今日も練習問題を解いて担任の先生に見てもらっていました。
三角形の面積の反比例の問題は÷2がつくので複雑ですね。