4年生 体育科
2020年12月2日 10時43分4年生の体育は「ポートボール」の学習をしています。
今日は4チームに分かれてオールコート(全面)でゲームを行っていました。
なかなか、いいパスやシュートが出てきましたね。
4年生の体育は「ポートボール」の学習をしています。
今日は4チームに分かれてオールコート(全面)でゲームを行っていました。
なかなか、いいパスやシュートが出てきましたね。
5年生の国語は「やなせたかし~アンパンマンの勇気~」の学習をしています。
今日は「やなせたかしさんの人物像を読み取ろう」というめあてで学習しました。
アンパンマンの作者で有名なやなせさんですが、経歴や性格などいろいろなことがわかってきました。
6年生の音楽は「鬼滅の刃」のテーマ曲の復習合奏をしていました。
音楽会から数日立ちましたが、みんなしっかり覚えているようです。
またどこかで披露する場面が来るかもわかりません。3学期まで忘れないでね。
いよいよ、明日から6年生は広島方面への修学旅行へ出発します。
感染対策を万全にして、思い切り修学旅行を楽しみましょう。
4年生は防災教育の一環として、本年度本校に設置されたマンホールトイレのデモンストレーションに参加しました。
マンホールトイレとは地震などの災害時に直接、廃棄物を下水道に流すことのできる簡易トイレです。
市役所の方や業者の方、地域の方と一緒にマンホールトイレを組み立てました。
とても貴重な経験ができました。
5年生は5、6時間目調理実習をしました。
今日は、自分たちが総合的な学習の時間に育てた米を使ってみそ汁とご飯を作りました。
自分たちが育てた米の味は格別でした。みそ汁も上手に作れました。
今日の給食の献立は、鯛のみりん焼き、青菜のおかか煮、煮込みおでん、オレンジ、ご飯、牛乳です。
今日の鯛のみりん焼きに使用している食材は、愛媛産の真鯛です。
それでは、いただきます。
1年生の読書の時間は、学校司書の先生に「アリババと40人のとうぞく」の読み聞かせをしていただきました。
少しこわいお話ですが、1年生は興味を持って聞いていました。
アリババはどうなったのでしょうか?
4年生・5年生は午後からの活動の様子を紹介します。
2年生の学級活動は、お楽しみ会の計画を立てていました。
委員長さんの二人が前に出て話し合いを進めています。
ドッチボール・おにごっこ・ハンカチ落とし・フルーツバスケットなどいろいろな意見が出ていました。
何に決まったのかな?
3年生の理科「明かりをつけよう」の単元の学習に入りました。
今日は前の単元のテスト通しをした後、「豆電球とじしゃく」の教材の準備をしました。
これから、電気と磁石についての学習をしていきます。
6年生の算数は「反比例」の学習をしています。
面積が12㎠の長方形の縦と横な長さを表にして考えていました。
「比例」「反比例」の区別がしっかりついていますか?