1年生 国語科
2020年11月30日 17時33分今日は朝からお客さんが来られて児童の授業のようすを見ていただき、その後、会がありました。
そのため、ホームページを上げるのが今になってしまいました。申し訳ありません。
給食の写真も撮れていないので、今日は給食の紹介はできません。
1年生のこくごは「日づけとようび」の学習をしています。
今日は「読みのちがうかんじを読んだり書いたりしよう。」というめあてで学習しました。
一日、二日、三日など日にちの読み方を学習しました。
今日は朝からお客さんが来られて児童の授業のようすを見ていただき、その後、会がありました。
そのため、ホームページを上げるのが今になってしまいました。申し訳ありません。
給食の写真も撮れていないので、今日は給食の紹介はできません。
1年生のこくごは「日づけとようび」の学習をしています。
今日は「読みのちがうかんじを読んだり書いたりしよう。」というめあてで学習しました。
一日、二日、三日など日にちの読み方を学習しました。
2年生の国語は「かたかなで書くことば」の学習をしています。
今日は「かたかなをつかって文を書こう」というめあてで学習しました。
動物の鳴き声や物の音などをかたかなを使って表していました。
3年生の国語は「漢字の広場」の学習をしています。
「学校でどんなことをしているのか日記をつけるように書こう」というめあてで学習しました。
授業中にどんなことをするのか、プリントに書き出していました。
4年生の算数は「見積もり」の学習をしています。
「見積もり」とは、おおよその解を立てることをいいます。
今日は「早く見積もる方法を考えよう」というめあてで学習しました。
5年生の算数は「分数」について学習しています。
今日は「割り算の商を分数で表そう」のめあてで学習しました。
みんな、お客さんが来ているので張り切って手を挙げていました。
6年生の算数は「比例のグラフ」の学習をしています。
今日は「グラフからわかること」について考えました。
道のり・速さ・距離の関係をグラフを使って表していました。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。11月も残すところ2日となりました。今日は、北中学校で人権・同和教育の授業があるので、これから新居浜に向かいます。みなさんの先輩方の様子が見られるので楽しみです。
今日、11月29日は、いい肉(イイニク=1129)の日です。近年は、毎月29日(=肉の日)に、レストランなどの飲食店やスーパーマーケットなどの小売店が「デカ盛り」や「割引」といったお得なサービスをするのが定番となっています。そんな「肉の日」最大のイベントが、年に一回ある11月29日の「いい肉の日」らしいです。
今日は焼肉か、ステーキはいかがですか?
今日、誕生日の有名人は、
不死川 実弥(しなずがわ さねみ) 11月29日(21歳)です。
不死川実弥(しなずがわさねみ)は、鬼滅の刃に出てくる、鬼殺隊士の柱のひとりで、「風の呼吸」を習得している風柱です。179cm・75kgの恵まれた体格の持ち主。
顔や体中が傷まみれで目が血走った凶悪な人相に加え、短気な性格をしています。炭治郎にさえ「知性も理性も全くなさそう」と評されるほど。しかし一方で礼儀や規律を重んじる一面もあり、お館様の前では礼節をわきまえています。
それでは、感染予防を徹底して、休みを過ごしてください。
美味しそう!
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日はまずまず天気はいいようですが、気温はあまり上がらないようです。いよいよ冬の訪れですね。
相変わらず愛媛のコロナも治りを知りません。みなさんも感染対策を十分行ってくださいね。
今日、本日11月28日は「太平洋記念日」です。
1520年の今日、ポルトガルの航海者
フェルディナンド・マゼランが、
後に「マゼラン海峡」と命名される
南米大陸南端の海峡を通過して太平洋へ出ました。
彼は世界で初めて船での世界一周を成し遂げ、
地球が丸いことを証明しました。
今日、誕生日の有名人は、
堀内 健(ほりうち けん)さんです。
堀内健さんは、日本の男性お笑いタレント、俳優であり、ネプチューンのボケ担当。
愛称はホリケン、健ちゃん。
ネプチューンのネタ作成担当です。
「しゃべくり007」に出ていますね。
では、今日も感染に気をつけて過ごしてください。
今日の給食の献立は、豆腐のドライカレー、ボイルウインナー、キャベツのソテー、お米のタルト、麦ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1年生のせいかつは「じぶんでできることをしよう」について話し合いしました。
普段、おうちの人がしてくれていることの中から、自分でできそうなことを上げていました。
今日からいろいろなお手伝いができるかな?