第33回愛媛県小学校陸上運動記録会
2020年11月9日 18時53分第33回愛媛県小学校陸上運動記録会が松山市
ニンジニアスタジアムで行われました。
本校からは、新居浜市の代表として1名の児童が
走り幅跳びに出場しました。
スタジアムの大舞台で今までの練習の成果を
発揮してくれました。
第33回愛媛県小学校陸上運動記録会が松山市
ニンジニアスタジアムで行われました。
本校からは、新居浜市の代表として1名の児童が
走り幅跳びに出場しました。
スタジアムの大舞台で今までの練習の成果を
発揮してくれました。
今日の給食の献立は、コロッケ、ボイル野菜、大根のスープ、コッペパン、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生の生活科は「秋のおもちゃづくり」をしています。
この間、拾いに行った落ち葉やどんぐりなどと家から持ってきた材料を使って工夫して作っています。
2年生に「おもちゃランド」のお礼にプレゼントするのかな?
2年生の音楽は体育館で音楽会の練習をしていました。
音楽劇と合奏の練習をしていました。指揮者も決まって本格的になってきました。
本番まであと10日です。がんばれ!
3年生の理科は「風とゴムのはたらき」の学習をしています。
今日はゴムの動力を使って走る教材を使って教室横のワークで実験をしていました。
教頭先生が「実験ぞ!競争じゃないんぞ」と何度も言っていました。
4年生の算数は「小数のかけ算やわり算」の学習をしています。
小数点の位置に気を付けて計算しなくてはいけませんね。少しずつ難しくなってきますね。
かんばろう。
先週と今週2週間で全学年の身長と体重の計測を行います。今日は5年生でした。
1学期に比べて大きくなっていましたか?5年生といえば、一般的には、女子の発達が著しく、体型的にも男子を追い抜く時期でもあります。個人差はありますが・・・、男女とも栄養・休養・運動がとても大切な時期なのです。
6年生の算数は「比・拡大縮小」の練習問題や演習帳をしています。できた人は先生に見せに行っています。
合格した人は友達に教えてあげていました。ちょっと複雑になってきましたが頑張ろう。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は一日中雨が降ったり止んだりでしたね。今日は天気も良く暖かくなりそうです。スポーツ少年団や家族でお出かけもできそうですね。紅葉の季節になってきました。山とかいいかもしれませんね。
今日、11月8日は、
「いい歯の日」です。
いい歯の日は、1993年に、日本歯科医師会によって制定された記念日です。11月8日。「118」の語呂合わせを元にしています。 同時に、「よい歯」の語呂合せを元に、4月18日を「よい歯の日」に制定したそうです。
いつまでも美味しく食事をとるためには、毎日のお手入れで健康な歯を保つことが重要です。生涯、自分の歯で楽しんで食べられるように、丈夫な歯を目指しましょう。
今日、誕生日の有名人は、
アラン・ドロンです。
アランドロンは、フランスの映画俳優。身長180センチメートル。1960年代から70年代にかけて、イケメン俳優の代名詞でした。芸術映画から娯楽映画まで、数多くの作品に出演しています。どれくらいのイケメンだったかはネットで調べてみてください。
それでは日曜日を良い子で楽しく過ごしてください。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は一日中天気が悪いようです。ですが、気温はあまり下がらないようです。お家で過ごすちょっとひまな1日になりそうです。
話のタネに映画館に今話題の「鬼滅の刃」を見にいってみようかな。
今日。11月7日は、
『鍋の日』です。 これは、“いいだし、いい鰹節。”のキャッチコピーで、だしにこだわるヤマキ株式会社が2001年に制定したことから始まった日です。
今日は家族で鍋でもどうですか?何の鍋にしますかね。
今日、誕生日の有名人は、
笑福亭 笑瓶(しょうふくてい しょうへい)さんです。
笑福亭 笑瓶は、落語家・お笑いタレントです。所属事務所はさん太田プロダクション。大阪府出身です。
それでは今日も健康、安全に気を付けて過ごしましょう。