4年生社会科見学
2020年11月6日 18時11分4年生の社会科見学の活動の様子です。社会科で学習した清掃センターや別子銅山について、自分の目で見てさらに学習を深めることができました。まさに「百聞は一見に如かず」です。これからも、様々な体験を通して、学びの世界を広げていけるといいですね。
4年生の社会科見学の活動の様子です。社会科で学習した清掃センターや別子銅山について、自分の目で見てさらに学習を深めることができました。まさに「百聞は一見に如かず」です。これからも、様々な体験を通して、学びの世界を広げていけるといいですね。
今日の給食の献立は、さんまの塩焼き、おかか煮、筑前煮、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
2年生が準備を進めていた「おもちゃランド」が今日の3時間目にオープンしました。
1年生と先生方が招待され、2年生の考えたおもちゃやゲームで楽しく遊んでいました。
「がちゃがちゃ」「くじ」「わなげ」「ヨットカー」「さかなつり」「ボウリング」などいろいろありました。
中でも「大きなめいろ」はびっくりするほど大きかったです。1年生よかったですね。
2年生のみなさんありがとうございました。
3年生の音楽は体育館で合奏の練習をしました。
本番さながらに楽器の位置取りや指揮者も入って練習していました。
本番までにまだまだ上手になりそうですね。
4年生はバスで社会科見学に行きました。
清掃センター、別子銅山記念館、マイントピア別子、新居浜市消防センターの見学をします。
しっかり新居浜市のことを学んできてください。行ってらっしゃい。
活動の様子は、4年生が戻ってきて紹介します。
5年生の書写は毛筆で「読む」という字を書いています。
大きく力強く書くことを意識して練習しました。
上手に書けましたか?
6年生の図工は「秋の絵」の仕上げをしています。
ものすごく上手な子もいますね。ほとんどの人が仕上がっていて、できた人は、音楽会に使う衣装や小道具を作っています。
今日の給食の献立は、卵焼き、切り干し大根の甘酢煮、どさんこ汁、オレンジ、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
本日、11月5日は県下一斉の児童生徒を守り育てる日です。
早朝より地域の方、校区見守り隊の皆様、保護者の皆様が
子どもたちの登校を見守ってくださりました。
おかげで安心・安全に登校をすることができました。
ありがとうございます。
下校時、夜間の見守り等のご協力もよろしくお願いいたします。
1年生の避難訓練の様子です。
地震発生のシェイクアウト訓練の後、津波を想定して二階に避難しました。
みんな初めてでしたがよくできました。