令和2年度新居浜小日記

5年生 認知症サポーター養成講座

2020年11月12日 12時42分

 地域包括支援センターや地域の各福祉施設関係者の方々を招いて、認知症サポーター養成講座を行いました。

 人間は誰でも老います。これからの高齢化社会を見据えて、お互いに支えあう社会を作っていかなければなりません。

 大切なのは、相手の気持ちを考え、行動すること。大事なことを学ぶことができました。

 

4年生 国語

2020年11月12日 12時39分

 「ごんぎつね」を学習していました。

 昔から教科書で紹介されている新見南吉さんの名作です。

 4年生は、根拠のある答えを探そうと日々文章と格闘中です。

3年生 算数

2020年11月12日 12時36分

 「掛け算の筆算」を学習しています。

問題ができた人は、静かに友達ができるのを待つことができていました。

先生が「前に出て、問題を解きたい人。」というと、たくさんの人が手を挙げていました。

2年生 算数

2020年11月12日 12時32分

「九九」で、8の段を学習していました。

みんな、静かに、丁寧にノートをとることができていました。

字がしっかりとマスの中に入っているのがすばらしい!!

 

1年生 体育

2020年11月12日 12時29分

 「遊具で遊ぼう」で、ロープを使って運動です。

腕や足を上手に使って、高い所に上っていました。

待つ間も、行儀よく座って友達を応援できて、すばらしいですね。

1年生 国語科

2020年11月11日 12時40分
1年

 1年生のこくごは、「じどう車くらべ」の学習をしています。

今日は大きな声で音読をしていました。

みんな元気がいいですね。

2年生 読書の時間

2020年11月11日 12時36分
2年

 2年生の読書の時間は学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。

そのあと、本の返却や新しい本を借りました。

みんな静かに読書ができていました。

芋ほりで採れた芋のツルを使ってリースを作りました。それも紹介します。

3年生 国語科

2020年11月11日 12時31分
3年

 3年生の国語は「すがたをかえる大豆 食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。

今日は説明文の段落ごとの内容を読み取る学習をしていました。

 4年生 体育科

2020年11月11日 12時27分
4年

 4年生の体育は「表現」の活動をしています。

「たんけんに行こう」というテーマでグループで振り付けをしています。

今日はその発表会でした。ジャングルや海底などいろいろなところに探検に行っていました。