4年生 算数科
2020年10月29日 10時39分4年生の算数は「がい数」の学習をしています。
今日は「がい数のかけ算のしかたを考えよう」のめあてで学習しました。
練習問題に挑戦していました。
4年生の算数は「がい数」の学習をしています。
今日は「がい数のかけ算のしかたを考えよう」のめあてで学習しました。
練習問題に挑戦していました。
3年生の音楽は引き続き、「ドラゴンクエストのテーマ」の合奏練習をしています。
今日は、指揮者を選んでいたのかな?始めから終わりまで通して聞かせてもらいました。
かなり仕上がってきたようです。
2年生の国語は、「お手紙」と「1年のかん字」のテストをしました。
「おてがみ」は先日、劇を見せてくれましたね。テストはできましたか?
1年生の「新体力テスト」計測を6年生が手伝ってくれました。
シャトルランの計測では回数を6年生が数えてくれました。
反復横跳びでは、手をつないで跳び方を教えてくれています。
6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれたおかげで、スムーズに計測ができました。
その後、6年生は就学時健康診断の会場準備をしてくれました。6年生ご苦労様でした。
今日の給食の献立は、豆腐ナゲット、ブロコッリーの塩ゆで、きのこスープ、キャロットパン、牛乳です。
それでは、いただきます。
なかよし委員会と児童会が協力して、朝の登校時に赤い羽根共同募金活動をしています。
今週の金曜日まで募金活動を行う予定です。児童のみなさん、ご協力をお願いします。
環境委員会は朝掃除をしてくれています。ありがとうございます。
1年生の生活科は「あきのおもちゃづくり」を行っています。
先日、市営球場に拾いに行った落ち葉や木の実、枯れ枝を使っておもちゃを作っています。
みんないろいろ工夫しています。できあがりが楽しみです。
2年生の読書の時間は「とびだすカード」という本を学校司書の先生に紹介していただきました。
2年生は午後の授業で「とびだすカード」を作るそうです。
じょうずに作れるといいですね。
3年生の算数は「何円になるのかな」の単元の学習をしています。
今日は「計算のしかたを考えよう」のめあてで学習を行いました。
お金の計算はしかっりできないと困りますよ。がんばろう!
4年生の体育は「新体力テストの計測をしています。
今日は「上体おこし」の計測をしました。
上体おこしとは友達に足を押さえてもらって30秒間手を肩につけて腹筋をした数を計測します。
すごい子は20回以上しますが、みなさんはどうでしたか?