令和2年度新居浜小日記

10月27日火曜日 6年生 社会科

2020年10月27日 09時34分
6年

 6年生の社会科は「北条時宗と元との戦い」の学習をしています。

「元寇」戦い方の様子を資料を参考にして話し合っていました。

 

9月25日木曜日 今日の給食の献立です。

2020年10月26日 12時08分
全校

 今日の給食の献立は、チーズオムレツ、もやしのソテー、ポトフ、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳です。

それでは、いただきます。

 なお、本日は4年生の研究授業のため、他の学年は14:20ごろの下校となります。

4年生は15:25の下校です。よろしくお願いいたします。

 

1年生 音楽科

2020年10月26日 11時38分
1年

 1年生の音楽は「大きななかぶ」を踊りながら元気に歌いました。

そのあと、「こころひとつ」の合奏練習を各楽器に分かれて行いました。

だんだん、じょうずになってきています。がんばろう。

2年生 算数科

2020年10月26日 11時34分
2年

 2年生のさんすうは、「かけられる数とかける数」の学習をしています。

今日は「一つ分の数は何かを考えてかけ算を作ろう。」というめあてで学習しました。

3年生 体育科

2020年10月26日 11時30分
3年

 3年生は「新体力テスト」計測を行いました。

今日は「シャトルラン」の計測です。ラスト4人で頑張って走っていました。

ほかの子は一生懸命応援しました。ラスト1人はだれっだたでしょうか?お疲れ様

 4年生 理科

2020年10月26日 11時26分
4年

 4年生の理科は「水を熱したときの様子」の学習をしています。

今日は、「ふっとうした水から出るあわを調べよう」というめあてで学習しました。

さて、水から出るあわの正体はなんでしたか?

5年生 体育科

2020年10月26日 11時23分
5年

  1学期にできなかった「新体力テスト」をすべての学年で実施しています。

5年生の体育は「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」の計測を行いました。

10月26日月曜日 6年生 算数科

2020年10月26日 11時13分
6年

 6年生の算数は「図形の拡大と縮小」の学習をしています。

今日は二つの大きさの違う三角形の形が同じかどうか調べていました。

 

校長先生から児童のみなさんへ 10月25日 日曜日

2020年10月25日 05時18分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日も昨日に引き続きとても良い天気になりそうです。お出かけ日和ですね。お休みを楽しく安全に過ごしてください。

 

今日、10月25日は、

「島原の乱」が起きた日です。

島原の乱は、1637年、江戸時代初期に起こった日本の歴史上最大規模の一揆です。島原・天草の乱、島原・天草一揆とも呼ばれます。
場所: 長崎県 南島原市。

天草 四郎(あまくさ しろう)は、江戸時代初期のキリシタンで、島原の乱における一揆軍の最高指導者とされています。

 

今日、誕生日の有名人は、

画家の「パブロ・ピカソ」です。

パウロ・ピカソは、スペインのマラガに生まれ、フランスで制作活動をした画家です。

 キュビスムの創始者として知られます。生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されているそうです。

 ピカソは世界的に有名な画家です。皆さんも聞いたことありますね。どんな絵があるかネットで調べてみましょう。

「ゲルニカ」などは特に有名です。

それでは今日も感染に注意して過ごしてください。明日、学校で会いましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 10月24日土曜日

2020年10月24日 10時48分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 今日はとてもよい天気です。海に山にスポーツ、読書、なんでもバッチリですね。

 

今日、10月24日は、

 「国連の日」または「国連デー」です。

国連の日とは、国際連合が定める国際デーの一つです。10月24日。太平洋戦争が終わった1945年のこの日に、国際連合憲章が発効して国際連合が正式に発足したことから世界平和を願って定めました。

 

今日、誕生日の有名人は、

木村 カエラさんです。

木村カエラさんは、日本の歌手、ファッションモデル。東京都出身。本名、永山 カエラ りえです。

曲は
Butterfly
HOCUS POCUS · 2009年

リルラ リルハ
Circle · 2006年

Hey!Hey!Alright
Hey! Hey! Alright · 2009年

などが有名です。

 

それでは、感染予防に気を付けて今日も過ごしましょう。