全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
臨時休業3日目を迎えました。
コロナウイルス感染予防に注意して規則正しい生活を送っていますか?
夜遅くまでゲームをしたり、テレビを見たりして生活のリズムをくずしている人はいませんか?
食事の前や外から帰ってきたときは石鹸で手洗いをしっかりしているでしょうか?
「うつらない」「うつさない」を意識して生活してくださいね。
今日の17名の児童が学校で過ごしています。今はDVDを見ています。



今日、4月23日は「子ども読書の日」です。
国民に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で、4月23日が「子ども読書の日」と定められました。
これは、シェイクスピアとセルバンテスの命日である4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることなどにちなんだものです。この日を中心に、国や地方公共団体では、さまざまな取組が進められています。
みなさんもこの臨時休業を利用してたくさん本を読みましょう。
今日、誕生日の有名人は森山 直太朗(もりやま なおたろう)さんです。
森山 直太朗さんは、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、俳優です。
大学在学中から、吉祥寺の井の頭公園などでギターを抱えて歌っていたそうです。
有名な曲はなんといっても「さくら」です。
それでは、今日も1日よい子で過ごしてください。
学校の様子を少しだけ写真におさめてきました。



全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
臨時休業2日目となりました。みなさん昨日は、感染注意を心掛けた計画的な生活ができましたか。
昨日から小学校に来ている子どもたちの生活を紹介しますから参考にしてください。
8:00~10:00 自主学習 10分休けい
10:00~12:00 DVD鑑賞または読書・自主学習
12:00~12:30 お弁当
12:30~13:00 自由時間
13:00~14:00 運動
14:00~15:00 読書
15:00~ 下校、もしくは児童クラブへ移動
こんな感じで生活しています。この中には手伝いの時間がないですが、どこかに入れてほしいと思います。
臨時休業中の過ごし方で学力・体力・こころの成長などに差がついてきます。
目標・計画を立てておうちでできる、長い休みのときにしかできないことを見つけてチャレンジしてみてください。
今日、4月22日はマザーテレサの初来日した日です。
1981年4月22日ノーベル平和賞受賞者・マザーテレサが、日本に初来日しました。そして1週間日本に滞在しました。70歳とは思えぬほど精力的に会合や講演会に臨み、東京や大阪を訪問しました。
彼女は、「私はこの豊かな美しい国で、孤独な人を見ました。この豊かな国の大きな貧困を見ました。人間にとって最も悲しむべきとは、病気でも貧乏でもありません。物質的な貧しさに比べ、心の貧しさは深刻です。」と語ったそうです。
今日、誕生日の有名人はプロ野球選手の中田 翔(なかた しょう )です。
中田 翔は、広島県広島市中区出身のプロ野球選手(内野手)です。
右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。
大阪桐蔭高校では1年夏には5番・一塁手でレギュラーとなり、2005年の夏の甲子園ベスト4に貢献しました。
第3回WBC日本代表にも選ばれました。
それではみなさん今日もきまりを守ってよい子で過ごしてください。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
第2回目の臨時休業初日を迎えました。
今回は、児童クラブの代わりに8時から15時まで学校で児童をあずかることになり、
14人の児童が学校に来て勉強や読書などをして過ごしています。
おうちで過ごしているみなさんの体調は大丈夫ですか?37度5分以上の熱や体調が悪いときは連絡をしてきてくださいね。
昨日、担任の先生から臨時休業中の注意や宿題を配ってもらったと思います。
自分で勉強・手伝い・読書・運動・自由時間と時間を区切って1日の計画的に過ごしてくださいね。
学校に来ている児童の様子です。



今日、4月21日は忠犬ハチ公(ちゅうけんハチこう)の像が渋谷に建立された日です。
忠犬ハチ公は、東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けたという犬です。犬種は秋田犬(あきたいぬ)で、名前はハチ。ハチ公の愛称でも呼ばれています。東京渋谷の外国人観光客に人気が高く、待ち合わせスポットとして有名です。

今日、誕生日の有名人は、元プロボクサーの輪島功一さんです。
輪島 功一さんは日本の元プロボクサーで、元WBA・WBC世界スーパーウェルター級王者。現在はボクシングジム会長で、タレント。団子屋さんを行っていたことが有名です。
それでは、感染にくれぐれも注意して1日をよい子で過ごしてください。
1年
1年生は「もじのけいこ」で数字の書き方を練習していました。
みんな姿勢を正して丁寧に書いていました。
1年生はこの後、11:30に下校となります。
本日から教員による下校時の見送りは行いませんので
保護者のみなさま見守りをお願いいたします。
2年生以上の学年は12:00の下校となります。



2年
2年生は「かきじゅんにちゅういしてあたらしいかんじをかこう」
というめあてで学習していました。
今日習った新しい漢字は「雪」「言」「行」「読」でした。



3年
3年生は『えひめキャリアパスポート』の「今の自分をみつめよう」という
プリントを作成していました。
『えひめキャリアパスポート』は本年度からの県の取組で、記録した内容を高校卒業までファイルしていきます。
子どもたちの12年間の「あしあと」を蓄積していきます。



4年
4年生は臨時休業中の宿題の配布と説明をしていました。
4年生もたくさんの課題が出されたようです。
出された課題以外にも自主的に学習して学力を高めてほしいです。



5年
5年生は臨時休業中のプリントをとっていました。
国語、算数、理科、社会たくさんのプリントが出されたようです。
休業中は計画的に学習しましょう。


