3年生 国語科
2021年7月8日 11時15分3年生の国語は「仕事の工夫見つけたよ」の学習をしています。
先日は図書館の本やインターネットを使って「仕事」についての調べ学習をしました。
今日は、調べた内容を組み立てて発表用のメモを作る活動を行っていました。
3年生の国語は「仕事の工夫見つけたよ」の学習をしています。
先日は図書館の本やインターネットを使って「仕事」についての調べ学習をしました。
今日は、調べた内容を組み立てて発表用のメモを作る活動を行っていました。
4年生の国語は1学期のまとめでいろいろなことをやっていました。
まず、先日見学に行った清掃センターや水道局にお礼の手紙を書く。
次に「環境新聞」完成させる。
最後にそれらが終わった人は「人権ポスターを描く」ということでみんな頑張っています。
5年生の道徳は「一ふみ十年」という教材を使って「自然を大切にしよう」というねらいで考えました。
登山したときにうっかり高山植物を踏んでしまった主人公。その植物は数センチに成長するまでに10年もかかる貴重な植物だったようです。
「高山植物以外の植物も大切にしたい」「自然を大切にしたい」などの意見が出されました。
6年生の外国語は「見たいスポーツを調べよう」のめあてで学習しました。
もうすぐオリンピックですね。観客を入れるのか無観客になるのか心配です。
今日は自分が見たいスポーツを英語で答える学習をしました。
今日の給食の献立は、皿うどん、シューマイ、パイナップル、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の体育は久しぶりのプールです。今日もすごく暑いので気持ちがよさそうです。
ビート版をつかって「ラッコ」のまねをして浮く練習をしています。
後半はビート版を使ってバタ足練習をしました。
2年生の算数は、「かさ」(水に量)の学習をしています。
今日のめあては「かさについて調べよう」です。
3つのバケツのかさをカップやビーカーなどを使って組み分けて、
どれが1番たくさんはいっているか実験しています。
3年生の国語は「仕事のくふう見つけたよ」の単元の学習をしています。
今日のめあては「調べたことを組み立ててメモをまとめていこう」です。
仕事についてインターネットや図書の本を使って調べ学習をしています。
上手にメモをまとめることができましたか?
4年生の算数は「小数」の学習に入りました。
今日は「小数」の導入で「0.1よりも小さい小数の水のかさを調べよう」のめあてで学習しています。
非常に微妙な水のかさを電子黒板に映し出して答えています。
5年生の算数は、「小数」の学習をしています。
今日は「小数のわり算のまとめをしよう。」のめあてで今までの復習をしました。
学習したことを使って練習問題を解いています。