3年生・4年生 合同体育
2021年7月2日 11時13分3年生・4年生は合同で水泳の授業をやっています。
今日は25メートル自由形に挑戦しました。
7コースを技能の習得別に分けて泳ぎの練習をしています。
真ん中のコースをビート版を使わずに泳いでいるのが、水泳の得意な子たちです。
3年生・4年生は合同で水泳の授業をやっています。
今日は25メートル自由形に挑戦しました。
7コースを技能の習得別に分けて泳ぎの練習をしています。
真ん中のコースをビート版を使わずに泳いでいるのが、水泳の得意な子たちです。
5年生は「人権ポスター」の制作に取り掛かりました。
人権ポスターは愛媛県中の児童・生徒全員が書くことになっています。
今日はその準備段階で言葉や下絵を考えていました。
自分が何を伝えたいのか、どのように描けば気持ちが伝わるのか考えながら下絵を描いています。
6年生の国語は、「私たちにできること」の単元を学習しています。
この単元では、現在の環境問題について考え、自分たちにできることを提案する学習をします。
今日はグループでタブレット端末を使って、提案するテーマの現状と問題点を考えました。
あなたたちの提案で地球の環境問題が一つでも解決に近づくといいですね。
例年より少ない人数ですが、昼休みや放課後の練習を頑張っている合唱部の皆さんです。
今年は、NHK合唱コンクールの参加を見送りましたが、今は、七夕コンサートに向けて日々努力を重ねています。
だんだん歌声も大きく、美しくなってきました。本番がとても楽しみです。
いよいよ7月に入りました。1学期も残りわずかです。
今日の給食の献立は、豚肉の生姜焼き、大豆の磯煮、みそ汁、バナナ、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の算数は、「おんどくけいさんかあど」を配ってもらって、説明を受けていました。
どうも今日からこの宿題が増えたようですね。
大変だけどしっかり頑張ろうね。おうちの方もご協力お願いします。
2年生の体育はプールです。
火曜日は担任の先生がお休みをしてプールができなかったので久しぶりですね。
今日はいろいろな技能のテストをしていました。
最後はみんなプールに入って遊んだのかな?
3年生の書写は「毛筆」練習しています。だんだん角数の多い字を練習するようになっていました。
この間は「土」でしたね。今日は「日」だったのかな?
残念ながら、校長先生が行ったときには片付けになっていました。
3年生は片付けが早くなったと教頭先生がほめていましたよ。
4年生の理科は「電気のはたらき」のビデオを見ています。
この単元では教材を使っていろいろな実験をします。
機械や電気に興味・関心を持って学習に取り組みましょう。
5年生の道徳は、「ノンステップバスでのできごと」の教材を使って「思いやりの心」について話し合いました。
自分の考えをロイロノートに打ち込んで電子黒板に送っています。
だれに対しても思いやり子心を持つことの大切さを学んでいました。