H30・新居浜小日記

7月7日(七夕)水曜日 6年生 算数科テスト

2021年7月7日 10時56分
5年

 6年生の算数は「1学期のまとめ」のテストをしました。主に「分数の掛け算・割り算」の問題です。

テストの前に先生からよく間違えそうなところを解説してもらっていました。

「約分を忘れないこと、最後まで約分すること」を特に注意してくださいとのことでした。

さあ、頑張ろう!

7月6日火曜日 今日の給食の献立です。

2021年7月6日 12時13分
全校

 今日の給食の献立は、魚の香味焼き、カボチャのカレーそぼろ煮、そうめん汁、七夕ゼリー、わかめご飯、牛乳です。

それではいただきます。

1年生 国語科

2021年7月6日 11時40分
1年

 1年生のこくごは「おおきなかぶ」の学習をしています。

今日は「おおきなかぶ」を劇で発表するための練習をグループでやっていました。

この劇はいつ発表するのかな?

2年生 国語科

2021年7月6日 11時34分
2年

 2年生の国語は「こんなもの見つけたよ」の学習をしています。

今日は、(メモをもとに「はじめ」「中」「終わり」の組み立てを考えて書こう)のめあてで

「ビオトープで見つけたもの」の作文を書きました。

まずは、作文用紙の使い方を学習していました。

プールの後で少し「お疲れモード」でしたね。がんばれ!

 

3年生・4年生 合同水泳

2021年7月6日 11時26分

 今日も水泳にはとても良い天気です。3時間目3年生と4年生は合同で水泳の授業です。

ビート版を使ってクロールの練習をしていました。

みんな気持ちよさそうです。

4年生 外国語活動

2021年7月6日 11時22分
3年

 4年生の外国語活動は「時刻の表し方」について学習しています。

世界の時刻を聞いて時計を完成させ何をしているんのか答える練習をしました。

5年生 家庭科

2021年7月6日 11時18分
5年

 5年生の家庭科は「被服」で「一針に心を込めて」の学習をしています。

今日は、以前から作っていた「マスコットを完成させよう」のめあてで活動しています。

細かい作業に苦労しているようですが、何とか完成しそうですね。

図工の作品「ワイヤードリーム」も何点か紹介します。

 

7月6日火曜日 6年生 外国語科

2021年7月6日 11時07分
6年

 6年生の外国語はALTのイーサン先生が来てくれています。

今日は先週に引き続いて、「見たいスポーツをたずねよう」です。

イーサン先生にオリンピックで見たいスポーツをたずねて、英会話をしています。

それを動画に撮っています。

 

 

7月5日月曜日 今日の給食の献立です。

2021年7月5日 12時09分
全校

 今日の給食の献立は、野菜オムレツ、キャベツのレモン煮、ポークビーンズ、オレンジ、コッペパン、牛乳です。

それではいただきます。

 

1年生 生活科

2021年7月5日 11時29分
1年

 1年生の生活科は「いろみずをつくろう」です。

自分たちが一生懸命に育てたアサガオの花をいくつかとります。

それをナイロン袋に入れて、少量の水を加えます。

もみもみすると、「むらさき」や「あかむらさき」のきれいな「いろみず」ができあがりました。