全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。雨は止みましが今日も気温が低く風が強い1日なりそうです。
いよいよ、今日で北京オリンピックも閉会式を迎えますね。カーリング女子の決勝戦が楽しみです。
今日、2月20日は、
愛媛県政発足記念日(えひめけんせいはっそくきねんび)です。
昭和47年度(昭和48年(1973 年)2月20日)は 愛媛県設置から満百年となることを記念し、2月20日 を県政発足記念日と定めました。
また、この年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定されました。今日は、県行政の振興に関し特に功績顕著な人に対して知事表彰が贈られます。


今日、誕生日の有名人は、
志村 けん(しむら けん)さんです。
志村けんさんは、日本のコメディアン、お笑いタレント、司会者。東村山市名誉市民です。
ザ・ドリフターズのメンバーとして活躍する傍ら、新型コロナウィルス感染症により、亡くなるまで自らが持つ番組でコントを披露し続けました。
『8時だョ!全員集合』の「少年少女合唱隊」のコーナーで「東村山音頭」を歌ったことで、これにより一躍人気者となりました。
過去の代表番組
8時だョ!全員集合
ドリフ大爆笑
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
志村けんのバカ殿様
志村けんのだいじょうぶだぁ
天才!志村どうぶつ園
などです。
2020年12月公開予定だった自身初の主演映画『キネマの神様』のクランクインが延期となり、2020年3月29日23時10分、新型コロナウイルス感染症に伴う肺炎のため、死去享年71歳でした。日本中か悲しみ、同時にコロナへの恐怖を感じました。
オリンピックもラスト1日となりました。カーリング女子はどうなりますかね。
今日も一日、感染に気をつけて過ごしましょう。
全校
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日はカーリング女子はすごかったですね。明日の決勝がたのしみです。
今日は夕方まで一日中雨が降り続きそうです。気温も6℃くらいまでしか上がらず、寒い1日となりそうです。ところによると雪が降るかもしれません。暖かくして過ごしましょう。
今日、2月19日は、
プロレスの日です。
1954年(昭和29年)のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合が東京・蔵前国技館で開催されました。
力道山(りきどうざん)が柔道出身の木村政彦(きむら まさひこ)と組んで、カナダ出身でアメリカから来日したシャープ兄弟とのNWA世界タッグ戦でした。日本テレビとNHKが同時中継し、新橋駅西口広場の街頭テレビには2万人の群集が押し寄せたといいます。昔、プロレスは大人気のスポーツでした。
今日、誕生日の有名人は、
森 且行(もり かつゆき)さんです。
森 且行さんは、日本のオートレース選手です。東京都足立区出身。所属はJKAの川口オートレース場。
オートレース選手になる前は、男性アイドルグループSMAPのメンバーとしてジャニーズ事務所に所属し、歌手、俳優、タレントとして活動していた。SMAPが人気絶頂のときオートレーサーに転向するなんで凄い勇気ですね。
今日もおうちで過ごす時間が長くなりそうです。ゲームのやりすぎには注意です。出かける時には、感染対策をしっかりしてくださいね。
全校
今日の給食の献立は、
高野豆腐の唐揚げ、ちりめん入り煮浸し、豚汁、伊予柑、ご飯、牛乳です。
いただきます。

1年
1年生の体育は体育館で「なわとび大会」に向けて特訓をしています。
1年生は来週「なわとび大会」をするそうです。
1年生の目標は、「れんぞくとび」1ぷん、「うしろとび」40かい、「かけあしとび」40かい
「あやとび」20かい、「こうさとび」10かい、「にじゅうとび」2かいです。
土日にお家で練習して目標が達成できるようにしよう。





2年
2年生の算数は「はこの形」の学習をしています。
今日は、工作用紙を使って、実際にはこを作っています。
まず、箱の部品となる面を長さを図りながら書いて切り抜いていっています。
上手にはこを作ることができましたか?





3年
3年生の算数は、「2けたをかけるかけ算」の学習をしています。
今日のめあては、「(2けた)×(2けた)のかけ算を確実に身につけよう」です。
確実にできるようになるために、順番に前に出て問題を解いています。





4年
5年生の音楽は、「和楽器」の学習をしています。
今日は「琴」の学習をしました。
実際に「琴」を使って「さくらさくら」の始めの1小節を演奏してみました。





5年
5年生の総合学習は、「防災」のことについて学んでいます。
学習のまとめとしてグループで「防災マップ」を作っています。
図書室の資料やインターネットをうまく活用しているようです。
発表会はいつになるのかな?





6年
6年生の理科も小学校で学習する内容はすべて終わっているようです。
今日は、6年生の復習をしています。
内容は、テスト直し、プリント一枚、タブレットドリルの問題をひたすらやる。です。
1問でも多く解けるように復習をがんばろう。中学校に入ったらすぐにテストがありますよ。




