H30・新居浜小日記

1年生 生活科

2022年2月17日 10時52分
1年

 1年生の生活科は「ふゆをかんじよう」の学習で第2回目の「たこあげ」をしました。

前回は、風が強くなかったため、あまりうまく上がりませんでしたが、今日は強い風が吹いています。

気温が低く、強風のため、すごく寒いですが、1年生はめちゃ元気です。

大喜びで時間いっぱい「たこあげ」を楽しみました。

 

 

2年生 体育科

2022年2月17日 10時36分
2年

 2年生の体育は、なわとび大会に向けて練習をしています。

なわとび大会は、明日するのですかね?

2年生の各種目の目標は、「れんぞくとび」1分30秒、「うしろとび」60回、「かけ足とび」60回

「あやとび」30回、「こうさとび」15回、「にじゅうとび」3回です。

かんばれ!!

 

3年生 書写

2022年2月17日 10時32分
3年

 3年生の書写は「毛筆」を練習しています。

今日は、丸みに気をつけて「つり」という字を清書しています。

みんなどんどん書き上げています。

今日一番の清書はできましたか?

4年生 道徳科

2022年2月17日 10時24分
4年

 4年生の道徳は、「走れ 江ノ電 光の中へ」という教材を使って「生命の大切さ」について考えました。

自分が生まれたとき重い病気にかかっていたお母さんが、9歳の時なくなってしまいました。

お母さんの病気が自分にも遺伝していたことが分かりました。

この男の子も将来、「江ノ電」の運転手になる夢を持っていましたが、幼くして亡くなってしまいました。

自分は何のために生まれてきたのか、今、健康でいられることがどれだけ幸せなのかについて考えを深めました。

 

5年生 道徳科

2022年2月17日 10時13分
5年

 5年生の道徳は、「同じ空の下で」という教材を使って話し合いました。

他の国の人々や文化について考えています。

去年の夏には東京オリンピックが、今は、北京オリンピックが開催されています。

たくさんの国の人々が、日本や中国にやってきました。

世界の国々の文化や習慣を考える良い機会ですね。

 

6年生 家庭科

2022年2月17日 10時07分
5年

 6年生は、家庭科の授業で卒業製作をしています。

何を作ってくれているかは、まだないしょにします。

昨年は給食台のカバーだったかな?その前は電子黒板のカバーでした。

今年は何ですかね。みなさんがよく行く所についていて、古くなってきたものです。

1年生 読書の時間

2022年2月16日 11時27分
1年

 1年生の読書の時間は、まず初めに学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

その後、自分が読んでみたい本を探して借りていました。

写真は静かに読書をしている様子です。

2年生 算数科

2022年2月16日 11時22分
2年

 2年生の算数は「はこの形」の学習をしています。

今日は、「はこのちょうてんや辺についてしらべよう」のめあてで学習しました。

面が正方形の箱と長方形のはこの頂点の数や辺の数を調べていました。

3年生 算数科

2022年2月16日 11時17分
3年

 3年生の算数は、「二けた×二けたのひっ算」の学習をしています。

「二けた×二けた」の計算の仕方には、どのような方法があるか考えました。

方法を導き出して前に出て答えています。