修学旅行 バスの中です。
2021年12月1日 09時22分ガイドさんがバスに乗ってきました。
バスガイドの高槻(たかつき)さんです。
二日間よろしくお願いします。
バスの中では、「ルパン三世VSコナン」のビデオを見ています。
ガイドさんがバスに乗ってきました。
バスガイドの高槻(たかつき)さんです。
二日間よろしくお願いします。
バスの中では、「ルパン三世VSコナン」のビデオを見ています。
いよいよ待ちに待った修学旅行の日がやってきました。6月、9月の延期を経て、やっと今日、出発することができました。
二日間、楽しい旅行にしてきます。
行ってきまーす。
11月30日(火)の給食です。牛乳、麦ご飯、豆腐のドライカレー、ボイルウインナー、キャベツのソテー、お米のタルトです。本日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
マット運動を行っていました。まずは前転です。しっかりと手をついて、後頭部をマットにつけて回ることを学びました。回った後のきめポーズも練習しました。先生のお話をしっかりと聞いて、どんどん練習することができました。
「どんな音やリズムが聞こえてくるかな」というめあてで学習しています。そのあと、テストになりましたが、教科書やノートをすぐに片付けることができていました。テストになっても、集中して一生懸命考えることができました。
理科で「ゴムを10cm、15cmに伸ばして走らせた車の距離から分かったことをまとめよう」のめあてで学習していました。前の時間で実験したことを、言葉やグラフでまとめています。実験は楽しいですが、そこから考えたことをまとめるのも大切な学習ですね。
4年生はテストをしていました。どの学年も2学期のまとめの時期になっています。今まで学んだことをしっかりと復習して、間違えたところを覚え直せるといいですね。書いていないところはないか、しっかりと見直しができるといいですね。
英語指導員の三好先生が来られ、「世界の国でできることを伝え合おう」というめあてで学習しました。三好先生から、いろいろな新しい単語が紹介され、子どもたちは頭に入れようと熱心に聞き入っていました。知っている単語が増えることで、自分の思いをしっかりと伝えることができるようになりますね。
6年生は総合的な学習の時間で、「原爆の話から、平和について考えよう」というテーマで、講師として荒井宏子さんをお招きして学んでいました。荒井さんの臨場感あるお話に、6年生はぐいぐい引き込まれ、熱心にお話を聞くことができました。明日からの修学旅行と合わせて、学びを深めることができますね。
新居浜小学校では、本日、新居浜市より支給された、全家庭に新型コロナウイルス感染症の簡易抗原検査キットを配布しました。その様子を南海放送とテレビ愛媛が取材に来ました。取材は5年生・6年生で行われました。
今日の6時10分ごろからのニュースの一部で放送される予定です。