H30・新居浜小日記

1年生国語科

2021年11月10日 10時40分
1年

 1年生の国語は「じどうしゃくらべ」の単元の学習をしています。

この単元にはいろいろな自動車が出てきて、その車のつくりや形・仕事を学習します。

今日は、タブレット端末にクレーン車について仕事やつくりをまとめて先生に送信しています。

1年生もタブレットの使い方が上手になったね。

2年生 国語科

2021年11月10日 10時36分
2年

 2年生の国語は、「馬のおもちゃの作り方」の単元の学習をしています。

この単元は、馬のおもちゃを作る説明文です。

今日は、家から持ってきた箱を使って、説明文や図を見て馬のおもちゃを作りました。

図工の授業みたいですが、国語の学習です。

3年生 音楽科

2021年11月10日 10時29分
3年

 校内音楽発表会まで2日となりました。

3年生は、「アリの大行進」と「シ・シ・シング」のリコーダー演奏と

ディズニーの「小さな世界」の合奏をします。

練習できるのもあと2日です。今年はお家の人に聞いてもらえるので気合が入りますね。

4年生 国語科

2021年11月10日 10時24分
4年

 4年生の国語は、「世界にほこる和紙」の単元の学習をしています。

この単元は、長編の説明文です。

今日は「(中)を読み、説明と例を読み分けよう」のめあてで学習しました。

日本がほこる和紙についてしっかり読み取ることができましたか?

5年生 算数科

2021年11月10日 10時18分
5年

 5年生の算数は、「図形の面積」の学習をしています。

平行四辺形、三角形、台形、ひし形など、5年生で学習するすべての図形の面積の求め方を学習しました。

今日は復習を兼ねて練習問題を解いていました。教科書の問題が終わった人はタブレットの問題にも挑戦しています。

11月10日水曜日 6年生 社会科

2021年11月10日 10時08分
6年

 6年生の社会は、「江戸幕府の政治と安定」の学習をしています。

「江戸幕府の政治」の調べ学習をして、

江戸幕府が力を強め政治を安定させた仕組みを話し合います。

 

1年生 図画工作科

2021年11月9日 12時30分
1年

 1年生の図工は、「ともだちハウス」を作っています。

ともだちハウスとは、いろいろな箱を切ったり張ったりしてデザインや色、動きを工夫して作ります。

いったいどんなお家ができるのか楽しみです。

1年生は「校長先生これ見て~」ってたくさんの人が持ってくてくれるのでついついシャッターを押してしまいます。とってもかわいいです。

2年生 体育科

2021年11月9日 12時24分
2年

 2年生の体育は、二つのグループに分かれて長なわ跳びの練習とドッジボールをしていました。

今年は、新居浜小学校は、ITスタジアムの8の字長縄跳びに全クラスで参加します。

低学年は、今はまだ上手に跳べませんが、クラスで頑張って練習すれ必ず跳べるようになります。

がんばろう。