クラブ活動
2021年11月17日 19時35分6校時 クラブ活動がありました。
今日も6年生の卒業アルバム写真の撮影がありました。
どのクラブも異学年の友達と楽しく活動する姿が見られました。
6校時 クラブ活動がありました。
今日も6年生の卒業アルバム写真の撮影がありました。
どのクラブも異学年の友達と楽しく活動する姿が見られました。
朝会で表彰を行いました。
新居浜市小学校陸上運動記録会、市読書感想文コンクール、愛媛新聞読書感想文コンクール、
人権ポスター、スポレクえひめの表彰を行いました。
市陸上記録会では、多くの県標準記録、市標準記録突破者が表彰されました。
はまっ子の活躍をたたえることができました。
今日の給食の献立は、
キビナゴの唐揚げ、ブロッコリーのソテー、大豆の磯煮、りんご、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
今日は2校時になかま集会を行いました。この集会はふれあい委員会が中心となって行います。
今日のテーマは、「えがおの花がたくさん みんななかよし はまっこ」です。
まず、ふれあい委員会のあいさつです。
ふれあい委員会による人権劇「これでいいのかな」では、「おにごっごをする中で人によって態度を変えてしまう」内容の劇を行いました。
この劇をもとに、6年生が中心となって縦割り班で話し合いました。
話し合いの様子です。
自分の考えを積極的に大きな声で発言できる児童が増えてきました。
発言を終えると周りの人が賞賛の拍手を送っていました。
劇の後半をふれあい委員会の人が行い、その感想にもたくさんの手が上がり、たくさんの意見が出されました。
その後、新居浜小学校人権宣言を確認しました。
全校で「すてきな友だち」を合唱しました。ピアノは6年生の児童が連弾で弾いてくれています。
指揮者はふれあい委員会の5年生です。
最後に「ふれあいポスト」の紹介をふれあい委員会の5年生が、終わりの言葉を6年生の男子が行いました。
校長からは、積極的に意見を発表する子が増えて良い集会となりました。
自分の意見に責任を持つこと、人の意見を大切にして聞くことが、差別やいじめのない新居浜小学校につながります。という話をしました。とても、価値のある集会となりました。ふれあい委員会のみなさんありがとうございました。
本日は、各学級の授業風景の紹介はありません。
給食の献立の紹介は行います。
昨日の県陸上記録会の競技中の様子を紹介します。
3名の選手は新居浜市の代表としてよく頑張りました。
小学校生活の思い出に、また、貴重な経験となったと思います。
出場種目の全競技が終了しました。
3名ともベストを尽くしてがんばりました。
今日はとても暖かく良いコンディションで競技ができました。競技を終えてニンジニアスタジアムで記念写真を撮りました。
今日のメニューは、牛乳、ごはん、里芋団子、ちりめんのソテー、みそしる、あじつけのりです。
里芋団子は、里芋が苦手な子もおいしくいただけると思います。とてもおいしいです。
ごちそうさまでした。
算数科で「てんをきめて、せんとせんをつないでかたちをつくろう」というめあてで学習していました。
教科書に書いてある点を一つ一つつなぎ、自分が思う形を作っていました。
一生懸命に書き込んでいる姿がすばらしいですね。
生活科で「たんけんのけいかくを立てよう」というめあてで学習していました。
校区探検が12月3日(金)に予定されているので、2年生の皆さんはとても楽しみにしている様子でした。
しっかりと計画を立てて、新居浜校区のことをいろいろ発見してくださいね。
算数科で(2けた)×(1けた)の筆算で「一の位と十の位にくり上がりのある筆算の仕方を考えよう」というめあてで学習していました。
どんどん難しくなる計算ですが、今、基本をしっかりと学習することが大切です。
みんな、一生懸命練習問題を解いていました。