令和2年度新居浜小日記

3年生 書写

2020年9月11日 11時25分
3年

 3年生の書写は「毛筆」をしています。

今日は「日」という字を練習して清書しました。

とても力強く、ダイナミックに書けている人が多かったです。

4年生 算数科

2020年9月11日 11時20分
4年

 4年生の算数は「2けたでわるわり算」の復習をしていました。

今日は、算数の学習帳の「虫食いのあるひっ算」の解き方を練習していました。

少し難しいですが、やり方が分ればだいじょうぶですね。

 

 

 

5年生 外国語

2020年9月11日 11時09分
5年

 5年生の外国語は外国語指導員の三好先生が来てくださっています。

今日は、「いつ、何をしますか」というのを訪ねたり答えたりする学習をしました。

 What time do you ~~?           ~をいつしますか? 

いろいろな日常の時間を答える練習をしました。

9月11日 金曜日 6年生 理科

2020年9月11日 11時03分
全校

 6年生の理科は「てこ」の学習をしています。

今日は「てこがつり合うときのきまりを見つけよう」という課題で学習しました。

上皿てんびんを使って、自分の文房具の重さをはかる活動をしていました。

9月10日木曜日 今日の給食の献立です。

2020年9月10日 12時04分
全校

 今日の給食の献立は、鯛の塩焼き、ごま煮びたし、豚汁、海苔の佃煮、ぶどうゼリー、ご飯、牛乳です。

 今日の給食の塩焼きの鯛は、愛媛県産のマダイです。いつもは金額的になかなか使いにくい高級なお魚です。

今年愛媛県では、愛媛県産のマダイ・ブリ・スマといったちょっと高級なお魚を、たくさんの子どもたちに味わってもらえるように、学校給食用の食材として無料で提供してくれることになりました。

 今年は、今日のほかに、あと10回くらい、マダイやブリ・スマを使った献立が登場しますので、楽しみにしていてください。

それではいただきます。

 

1年生 国語科

2020年9月10日 10時05分
1年

 

 1年生の国語は「やくそく」という単元の学習をしています。

今日は新しく出てきた「木」という漢字を練習して、

その後、音読の練習を全員で行いました。

 

2年生 算数科

2020年9月10日 09時58分
2年

 2年生の算数は算数の学習帳のしあげをしていました。

分らないとことは友達に聞いたり、教え合い活動をしたりしていました。

2年生になったらいろいろな活動がしっかりできますね。

3,4年生 体育科

2020年9月10日 09時54分

 3,4年生は合同で運動会の障害物競走の練習をしていました。

去年とは少しルールが違って、今年は校長先生と教頭先生がじゃんけんをするそうです。

どんな障害物競走になるのか本番が楽しみです。

5年生 交通安全教室

2020年9月10日 09時48分
5年

 5年生は新居浜市危機管理課の方々に来ていただいて交通安全教室を行いました。

今日は実技指導はありませんでしたが、みんな自分の命を守るために真剣な態度で学習していました。

登下校や自転車を乗るときに気を付けることがよくわかりました。危機管理課のみなさんありがとうございました。

 

6年生 運動会のポスター作成

2020年9月10日 09時42分
6年

 6年生は9月27日の運動会に向けて、手書きの心のこもったポスターを作っています。

今年度は、午前中のみの縮小バージョンの運動会となりますが、たくさんの人に来てもらいたいですね。

公民館などに貼らせてもらう予定です。小学校最後の運動会を自分たちの手で盛り上げましょう。