9月4日金曜日 5,6年生 体育科
2020年9月4日 09時58分5,6年生の体育は合同で運動会の「表現」の練習をしています。
今年の運動会は、新型コロナウイルスの影響で短縮で行われるため「表現」をするのは5,6年生のみです。
曲目は去年と同じで「輝き」です。元気よくメリハリを付けてキレのあるダンスを踊ってほしいです。
5,6年生の体育は合同で運動会の「表現」の練習をしています。
今年の運動会は、新型コロナウイルスの影響で短縮で行われるため「表現」をするのは5,6年生のみです。
曲目は去年と同じで「輝き」です。元気よくメリハリを付けてキレのあるダンスを踊ってほしいです。
今日の給食の献立は、いかのピリ辛炒め、キャベツの塩昆布煮、肉じゃが、オレンジ、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1,2年生は合同体育で運動会の練習をしていました。
外は暑いので新しくなった体育館で活動していました。
早く整列する練習やかけっこの隊形に並び替える練習をしました。
最後に障がい走に行う「ケンケンパー」の練習もしました。
3年生の理科はタブレット端末を使った「昆虫」の学習をしています。
今日は以前にビオトープに行って、タブレットで写した昆虫の写真を紹介していました。
みんな、分りやすく大きく写すことができています。ITC支援員の先生も授業の手伝いに来てくださいました。
4年生の図工は「友達の絵をかこう」の制作にとりかかっています。
まずは写真を見ながら下書きをしています。
自画像はとてもよく描けていましたが、友達もすてきに描いてあげたいですね。
5年生の学級活動は「自然の家」に向けての学習をしています。
5年生は10月7日から9日まで高知県の国立室戸青年の家の体験活動に行きます。
自然の家に向けての諸注意や班分けや仕事の確認をしました。
楽しい体験活動にしたいですね。
6年生の国語は「詩」の学習をしています。
今日は「せんねん まんねん」という詩を味わおうというめあてで学習しました。
情景を思い浮かべ、作者の想いを読み取っていました。
朝会で第2学期学級委員任命式を行いました。
校長先生から各学級から選出された2年生以上の学級委員に
任命書が手渡されました。
校長先生から、「学級委員を中心としてすてきなクラスにしてほしい。」
とお話がありました。
その後、昨日から3週間の予定で教育実習にきている実習生の先生の
紹介がありました。本校の卒業生である実習生の先生、
実習を通して夢に少しでも近づいてもらえるよう
みんなで応援できたらと思います。
今日から10月13日の新居浜市小学校陸上記録会に向けての特別練習が始まりました。
十分にウォーミングアップをやった後、スタートダッシュと50m走の計測を行いました。
これから1か月あまりしっかり練習してよい記録を目指しましょう。
今日から給食が始まりました。
今日の給食の献立は、三色ピーマンチャンプルー、かぼちゃ天ぷら、にら玉スープ、米コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。