3年生 算数科テスト
2021年3月8日 11時14分3年生の算数は「□を使った式」と「買えますか。買えませんか。」の単元のテストをしていました。
3年生で学習する内容もそろそろ最後になります。
間違えた問題は、しっかり復習しておこう。
3年生の算数は「□を使った式」と「買えますか。買えませんか。」の単元のテストをしていました。
3年生で学習する内容もそろそろ最後になります。
間違えた問題は、しっかり復習しておこう。
4年生の理科は、一人1台与えられたタブレット端末をつかって学習をしています。
タブレットで理科の練習問題学習をしています。
ICT機器は慣れるとどんどん便利になっていきますね。
5年生の体育は「縄跳び」を練習しています。
5年生は縄跳び検定は終わったのかな?
けがをして体育を見学している人が多いですね。
けがに気を付けて生活しましょう。
6年生の社会科は復習のプリントをやっています。
これから卒業までは復習プリントが多くなりますね。
がんばろう。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は昨日と違って気温もあまり上がらず、風の強い1日となりそうです。室内で過ごすことが多いと思いますが、外出するならコロナ対策や花粉対策をしっかりとして出かけるようにしましょう。
今日、3月7日は、、
消防記念日(しょうぼうきねんび)です。
消防記念日とは、日本の消防に関する理解と認識を深めるために制定された記念日です。
1950年2月9日に国家消防庁(現総務省消防庁)により毎年3月7日と定められました。
今日、誕生日の有名人は、
菊池 風磨(きくち ふうま)さんです。
菊池風磨さんは、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・Sexy Zoneのメンバー。ジャニーズ事務所所属です。
テレビドラマでは、
『時をかける少女』
『吾輩の部屋である』
『バベル九朔』などに出演していました。
それでは、みなさんにとって、安全で楽しい日曜日なりますように!
海に来てみました。すごい風です。来島海峡大橋をバックにこんなマリンスポーツしてました。面白そうです。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は晴れ間は少ないようですが、気温は上がりそうです。過ごしやすい休日となりそうです。
今日、3月6日は、
「世界一周記念日」(せかいいっしゅうきねんび)です。
1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始しました。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発しました。
日本航空の世界一周はアジアの航空会社としても初の世界一周路線だったそうです。
世界一周路線とは、単一の航空会社により出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のことです。
1972年(昭和47年)に廃止されるまでの5年間、東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という路線で運行していました。
今日、誕生日の有名人は、
ベッキーさんです。
ベッキーさんは、日本のタレント、女優、歌手です。歌手活動時の名義は「ベッキー♪♯」。 神奈川県川崎市出身。亜細亜大学経営学部卒業。サンミュージックプロダクション所属。AB型。夫は元プロ野球選手でプロ野球指導者の片岡治大です。
いろいろな番組に出演してますね。
一都三県の緊急事態宣言は延長されるようです。みなさんも油断せず観戦予防に努めましょう。
楽しい週末を過ごしてください。
教職員対象の校内研修でiPadの活用を研修しました。
今年度、国のGIGAスクール構想により新居浜市でも児童生徒にタブレット端末が貸与されます。
小学生には、IPadが配布され授業で活用することになります。
今回の研修では、授業支援ソフトである「ロイロノート」の使い方や活用方法を学びました。
授業改善に向けて取り組んでまいります。
朝会で表彰を行いました。
今回も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため校内放送での実施です。
新居浜こども美術展、新体力テスト、市多読賞、
えひめのまつり子ども絵画展、人権作文を表彰しました。
たくさんのはまっ子の活躍をたたえることができました。
受賞したみなさん、おめでとうございます。
3月1日(月)今年度最終の委員会活動がありました。
各委員会で1年間の振り返りを行っていました。
環境委員会では、パンジーやサクラソウをプランターに植え替える作業をしました。
卒業式や入学式に向けて準備をしています。
きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
6年生の皆さん、委員会活動ありがとう。
今日の給食の献立は、餃子、炒めナムル、麻婆豆腐、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。