3年生 算数科
2021年3月12日 10時41分3年生の算数は「買えるの・買えないの」の学習をしています。
今日は、「ひとつが100円玉何まいで買えるか考えよう」というめあてで学習しました。
これから一人でお使いや買い物に行くことも多くなってきますね。自分が持っているお金と相談して買い物をしないといけないね。
3年生の算数は「買えるの・買えないの」の学習をしています。
今日は、「ひとつが100円玉何まいで買えるか考えよう」というめあてで学習しました。
これから一人でお使いや買い物に行くことも多くなってきますね。自分が持っているお金と相談して買い物をしないといけないね。
4年生の音楽は「日本の楽器」の学習をしています。
今日は本物の「琴」を使って「さくらさくら」を演奏しました。
みんな初めての体験で楽しそうでした。
5年生の理科は先日行った「人のたんじょう」の単元のテスト直しをしていました。
テスト直しが終わった人は「天気」の単元のビデオを見ています。
6年生の学級活動は、教室で卒業式の練習をしていました。
卒業式まで学校に来る日は残り8日です。それまで、しっかり練習をして心に残る卒業式にしましょう。
「返事」「決意発表」は堂々と大きな声で、「姿勢」は背筋を伸ばすことを心がけましょう。
今日の給食の献立は、千草卵、ひじき入り甘酢炒め、田舎汁、オレンジ、のり佃煮、七穀ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
今日は懇談会のため、特別校時で短縮授業です。今から給食となります。
子どもたちは13:00に下校予定です。よろしくお願いたします。
1年生の学級活動は「おもい出ファイル」の整理をしていました。
思い出ファイルを整理しながら1年間を振り返っていました。
ビデオでほかの学校の1年生の思い出も聞いていました。
2年生の国語は「スーホの白い馬」という物語の学習をしています。
今日は、その物語に出てくる「馬頭琴」という楽器のビデオを見ていました。
ビデオを見ながら、馬頭琴を演奏している人のまねをしている子もいました。
3年生の算数は「そろばん」学習をしています。
その後、「買えますか、買えませんか」のプリントや「そろばん」の単元の演習帳やドリルをやっていました。
4年生の図工は「作品の鑑賞」をしていました。
3学期に制作した「飛び出す絵本」と「フォトフレーム」を鑑賞しています。
先生がタブレットを使って電子黒板に友達の作品を映してくれます。
みんな上手に作っていますね。
5年生の国語は、日本語の表記の種類や使い方を学習しました。
その後、「話そう、聞こう」の単元のテストを返してもらいました。
それを直して先生に〇をつけてもらいに並んでいます。