令和2年度新居浜小日記

1年生 道徳科

2021年3月5日 11時27分
1年

 1年生の道徳は「みつけてみよう」という教材で

「自分の住む町について考えよう」というめあてで話し合いました。

「新居浜市のよいとことは何ですか?」「おまつり~」

「新居浜市のお祭りなんて言うの?」「太鼓祭り~」

「どんなにするの?やってみせてよ~」って、みんなこんな感じです。さすが!新居浜!

 

2年生 道徳科

2021年3月5日 11時21分
2年

 2年生の道徳は「ありがとうりょうたさん」という教材を使って、

「自分のよいところを見つけよう」というめあてで話し合いました。

みんなにはたくさんのよいところがあります。よいところをもっと伸ばして、自信をもって、生きていこうね。

 

3年生 音楽科

2021年3月5日 11時16分
3年

 3年生の音楽は「鑑賞」の授業です。

「楽器の音色や流れをとらえて聴こう」というねらいで、組曲「アルルの女」という曲を聴きました。

フランスの音楽科「ビゼー」の作品ですね。なんかどこかで聞いたことのある曲ですね。

4年生 音楽科

2021年3月5日 11時12分
4年

 4年生の音楽は「鑑賞」の学習をしています。

今日は「サンバの音楽」リオのカーニバルの様子という学習をしました。

軽快なサンバのリズムに乗って踊っていましたが、2人以外は恥ずかしそうですね。

5年生 理科

2021年3月5日 11時08分
5年

 5年生の理科は「人のたんじょう」の単元のテスト解答をした後、

そのビデオを見ていました。

人の誕生とはとても神秘的で奇跡的なできごとです。

中学校、高校でくわしく勉強しますが、正しく理解しておきたいですね。

 

3月5日金曜日 6年生 道徳科

2021年3月5日 10時58分
6年

 6年生の道徳は、「お母さんお願いね」の教材を使って話し合いました。

「これまで人をあてにしたり、我がままだったりしたことはないですか?」

「どのような自分でありたいと思いますか?」

などのことについて考えを発表しました。

 

1年生 学級活動

2021年3月4日 11時07分
1年

 1年生の学級活動はICT支援員の先生が来てくれて担任の先生と一緒に授業をしてくれました。

今日は、「はじめてのタブレット」「タブレットのつかいかたややくそくをおぼえよう」というめあてで学習しました。

もうすぐ一人1台タブレットが支給されますが、その約束や使い方について学びました。

写真は勝手に〇〇〇。

こわしたらすぐに先生に〇〇〇。などの約束がありましたね。5年間つかうので大切につかおうね。

 

2年生 算数科

2021年3月4日 11時04分
2年

 2年生の算数は「はこの形」の学習をしています。

はこにはいろいろな形がありますが、一番オーソドックスな形を作っていました。

はさみとセロテープを使って上手に作ることができたかな?

3年生 算数科

2021年3月4日 10時58分
3年

 3年生の算数は「□を使った式」の学習をしています。

「クッキーの袋が3袋あります」全部出すと36個ありました。

□を使って式を立ててみましょう。

□×3=36 昨日までは足し算や引き算だったけど今日はかけ算のようですね。