3年 保健体育
2020年7月28日 11時00分3年生の保健体育の学習は、「かけがえのない健康」について学習しました。
今日は「健康について考えよう」のテーマで話し合いました。
健康って何だろう?朝食を食べることはなぜ大切なのだろう?などについて考えました。
3年生の保健体育の学習は、「かけがえのない健康」について学習しました。
今日は「健康について考えよう」のテーマで話し合いました。
健康って何だろう?朝食を食べることはなぜ大切なのだろう?などについて考えました。
2年生の音楽は、「はくにのって歌おう」の学習をしています。
先生が伴奏する「ぴょんぴょこロックンロール」の曲に合わせて、動物になりきり、歌いながら踊ります。
校長先生は、子ねことキツネを見せてもらいました。とてもじょうずでした。
1年生の読書の時間は本を使ってカルタ遊びをしていました。
学校司書の玉井先生が紹介する本をカルタ形式でとっていきます。
たくさん取っている人がいましたね。たいへん盛り上がりました。
6年生の総合的な学習の時間は、修学旅行の説明と注意をしていました。
これから、修学旅行に向けて平和学習をしたり、千羽鶴を折ったりと準備を進めていきます。
コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、予定通りぜひ9月の修学旅行、行きたいですね。
5年生の家庭科はお茶を入れる実習をしました。
今日のめあては「班で協力して美味しいお茶を入れよう」です。
校長先生も後ほど招待をいただき、おいしいお茶をごちそうになりました。
ありがとうございました。
今日の給食の献立は、シュウマイ、皿うどん、パイナップル、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
4年生の理科は「夏の星を見つけよう」のめあてで学習しました。
夏の代表的な星座や「夏の大三角」「北極星」などの学習をしていました。
天気がいい日におうちの人と天体観察をしてみよう。
3年生の図工は「人権ポスター」を制作しています。
色塗りを丁寧にして、仕上げの段階です。完成した人は勉強をしていました。
2年生は「100より大きいかず」の学習をしています。
今日は、100を使って計算の仕方を考える学習をしていました。
みんな発表する子の方を向いてしっかり聞くことができています。
1年生の音楽は、「ど・れ・み・ふぁ・そのおとであそぼう」の学習をしています。
今日は、けん盤ハーモニカを先生の伴奏の速さに合わせて演奏する練習をしていました。
一人ずつ演奏して、ほかの子は手拍子をしてました。