令和2年度新居浜小日記

7月22日水曜日 6年生算数科

2020年7月22日 11時37分
6年

 6年生の算数は少人数指導で「ドットプロットを見て記録のちらばりのようすを表に整理しよう」というめあてで学習しました。ドットプロットとは統計用のグラフの一種です。

北中校区あいさつ運動の日

2020年7月22日 10時20分
全校

 

毎月20日は、小中連携北中校区あいさつ運動の日です。

7月20日もあいさつ運動を行いました。

暑さが一層厳しくなる中、元気に登校する姿が

見られました。

地域の見守り隊のみなさまもありがとうございます。

夏休みまであと10日ほど、熱中症に気を付けて頑張りましょう。

また、明日から4連休です。過ごし方に気を付けて楽しく過ごしましょう。

6年生 体育科

2020年7月21日 13時52分
6年

 6年生体育は「バレーボール」をしています。

6チームに分かれてゲームを楽しんでいます。

6年生の保護者のみなさま、本日19時より修学旅行説明会を行います。

よろしくお願いいたします。

5年生 家庭科

2020年7月21日 10時32分
5年

 5年生の家庭科は調理実習に向けての器具の使い方の学習をしています。

今日は「ガスコンロに正しい手順で火を付けよう」というめあてで学習しました。

全員の児童が、実際にコンロに火をつける体験をしました。

最近はIHの家が多いので貴重な体験かもしれませんね。

4年生 算数科

2020年7月21日 10時28分
4年

 4年生の算数は「小数」の学習をしています。

今日はmをkmに直す学習をしていました。

1m・500m・2500mはそれぞれ何kmですか?

3年生 図画工作科

2020年7月21日 10時24分
3年

 3年生の図工は「人権ポスター」を書いています。

下書きはできあがって色ぬりをしていました。

「差別をなくする」ポスターができるといいね。

2年生 体育科

2020年7月21日 10時20分
2年

 2年生の体育は全員でドッチボールをしています。

ボールをしっかり投げられる子やキャッチできる子もいますね。

たいへん盛り上がっていました。

7月21日火曜日 1年生 国語科

2020年7月21日 10時14分
1年

  1年生の国語は「おおきなかぶ」の音読大会の練習をグループでしています。

大きな声でわかりやすく読めるようにみんな頑張っています。

練習の途中の給水タイムのようすも紹介します。

ふれあい委員会作成のビデオ学習

2020年7月20日 20時38分

 本日、朝の会の時間から1時間目にかけて、全校でふれあい委員会作成のビデオを見て、それぞれの学級で話し合いました。内容は、コロナウイルスの人権問題についてです。友達をコロナウイルス感染者扱いしたり、不確かな噂を友達に流したりしないように、ふれあい委員会の皆さんが内容を考え、ビデオにまとめてくれました。話合いの内容は次の通りです。

1・2年生…友達が嫌がることをしないようにしましょう。

3・4年生…このようないじめや差別をされた人の気持ちを考えてみましょう。

5・6年生…このようなことを新居浜小からなくすために自分にできることは何か考えてみましょう。

 新居浜小学校の子どもたちが、いじめや差別の加害者にも被害者にもならないように、今後も様々な人権問題について考える機会を作りたいと思います。ご家庭でも、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。