1年生 音楽科
2020年7月13日 11時28分1年生の音楽は「あのね」という曲をけんばんハーモニカで練習しています。
はじめに全体で練習をして、その後一人で1フレーズづつ演奏していました。
最後にみんなで一緒に演奏しました。うまく弾けたね。
1年生の音楽は「あのね」という曲をけんばんハーモニカで練習しています。
はじめに全体で練習をして、その後一人で1フレーズづつ演奏していました。
最後にみんなで一緒に演奏しました。うまく弾けたね。
2年生の算数は「図をつかって考えよう」の単元の学習をしています。
今日は「はじめはいくつ」という学習をしました。
子どもが集まっていました。9人きたので30人になりました。
はじめは何人でしたか?
3年生の社会は「学校のまわり・新居浜市のようす」のテストをしていました。
1学期学習したことをしっかり理解できていたでしょうか?
時間が余った子は漢字の学習をしていました。
4年生の理科は「モーターと豆電球」「雨水の流れ」のたしかめのプリントをしていました。
今までに習ったこと、しっかり覚えていましたか?
5年生の体育はマット運動をしています。
今日は「後転」を重点的に練習をしていました。高さをや坂道をつけて工夫して練習していました。
手の付き方や首の使い方に注意して練習したら早く上達しますよ。
6年生の体育はバレーボールのゲームをしています。
新しい、ビーチボールのようなボールを使うことで、ずいぶんラリーが続くようになりました。
今は1回で返すことが多いので三段攻撃ができるようになるといいですね。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。
愛媛県のほとんどの大雨警報が解除され、今日は雨も降らないようです。傘を持たずにお出かけできるかな?
アウトのスポーツもなんとかできそうです。
今日、7月12日は、
日本で初めて人間ドックが始まった日です。
我が国の人間ドックは、はじめ「短期入院精密身体検査」と称して、1954年7月12日に国立東京第一病院に発足したとされております。 その後、この健診システムは人間ドックというネーミングで全国の病院に波及していきました。
今日、誕生日の有名人は、
渡辺 美里(わたなべ みさと)さんです。
渡辺美里さんは、日本の歌手・作詞家・シンガーソングライターです。
1986年のシングル「My Revolution」の大ヒットにより一躍人気ソロシンガーとしての地位を築きました。
それでは、今日も感染、災害に気を付けて良い子で過ごしてください。明日元気に学校で会いましょう。
新居浜小学校の児童みなさんおはようございます。
引き続き、新居浜市に土砂災害の大雨警報が発令されています。(警報は、10時過ぎに解除されています。)今は雨が止んでいると思いますが川の近くや山、崖の近くには行かないようにしましょう。今晩からまた、雨が降りそうです。くれぐれも気をつけてください。
7月11日は、世界人口デーです。
世界人口デーは、毎年7月11日にある国際記念日で、世界の人口問題への意識を高める日です。国際連合開発計画のGoverning Councilが1989年に定めた。1987年の7月11日に世界人口がおよそ50億人を超えたことが多くの関心を集めたことから制定されました。
7月11日が誕生日の有名人は、
藤井 フミヤさんです。
藤井フミヤさんは、日本のミュージシャン、俳優。元チェッカーズのリードボーカルです。福岡県久留米市出身
代表曲は、ギザギザハートの子守唄、ジュリアに傷心、TRUE LOVEなどです。
お父さん、お母さんは知ってますよね。
それでは、感染予防、災害対策をしっかりして安全に過ごしてください。
6校時、4年生から6年生は楽しみにしているクラブ活動です。
今日は雨のため、残念ながら運動場のクラブ活動は実施できませんでしたが、室内でできることをやりました。
活動の様子を紹介します。
今日の給食の献立は、鶏肉のごま焼き、煮びたし、中華風肉じゃが、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。