3年生 体育科・図画工作科
2020年6月23日 11時30分3年生の2時間目の体育は研究授業でした。みんなの先生が3年生の授業を見に来られました。
今日はスローイングベースボールをやりました。守りに意識をおいて、話し合いやゲームを楽しく行いました。
3時間目の図画工作は「光サンドイッチ」を制作しました。上手にできそうです。
3年生の2時間目の体育は研究授業でした。みんなの先生が3年生の授業を見に来られました。
今日はスローイングベースボールをやりました。守りに意識をおいて、話し合いやゲームを楽しく行いました。
3時間目の図画工作は「光サンドイッチ」を制作しました。上手にできそうです。
5年生の家庭科は被服の学習をしています。
今日は「ががりぬい」の練習をしていました。
いろいろなぬい方をマスターして、文化祭までに作品を仕上げよう。
6年生の理科は、「植物の養分と水」の学習をしています。
今日は2時間続きで、「葉に日光が当たるとでんぷんかつくられるだろうか」を調べました。
①朝、取った葉 ②十分に日光が当たった葉 ③日光が当たっていない葉
の3種類の葉を使って実験をしました。でんぷんができているかはヨウ素液を使って調べます。
うまく実験ができましたか?
コロナウイルス感染拡大縮小期に移行したということで、今日から徐々に普通の学校生活にもどしていきます。
ですが、感染の予防は引き続き行っていかなければなりません。一人一人の心掛けが何よりも肝心です。
完全にもとの生活を取り戻すことができるようにみんなでがんばりましょう。
今日の給食の献立は、ボイルウインナー、もやしのソテー、ポークビーンズ、パテチョコ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の生活科はアサガオの栽培をしています。
今日はアサガオの鉢に棒を立てて巻付きやすいように世話をしました。
その後、みんなで1年生の花壇の草ぬきをしました。
途中でカエルが出てきて大騒ぎでした。
2年生の算数は「長さの計算」の学習をしています。
今日は、どちらの長さが長いか比べたり、実際に計って比べたりしていました。
あの後、ものさしも使って学習したのかな?
3年生の社会科は「新居浜市のようす」の学習をしています。
今日は「新居浜市で工場が多いところ、田や畑が多いところ、果樹園が多いところ」をまわりの友達と話し合っていました。新居浜市はどのような町かわかりましたか?
4年生の外国語も三好先生が来てくれています。
今日は「what time is it」の単元を学習しました。
1日の生活でそれをやっている時間を友達と答え合いました。
5年生の外国語は「what do you want」の単元の学習をしています。
今日は外国語指導員の三好先生が来てくれています。
誕生日にほしいプレゼントを訪ねる練習をカードを使って学習しました。
6年生の図工は先週の続きで「人権ポスター」を制作しています。
6年生のアイディアがいっぱい詰まったポスターが完成しそうです。
みんなに「差別やいじめは絶対ダメ」と伝えることができる作品にしてほしいです。