2年生 読書の時間
2020年6月17日 11時19分2年生の読書の時間は、途中で新居浜市の地震避難訓練が行われてみんな、上手に机の下にかくれました。
その後、自分の好きな本を読んでいました。日頃から読書に親しみましょう。
2年生の読書の時間は、途中で新居浜市の地震避難訓練が行われてみんな、上手に机の下にかくれました。
その後、自分の好きな本を読んでいました。日頃から読書に親しみましょう。
3年生の体育は「ハンドベースボール」をしていました。
ICT機器を使って動画を記録し、試合終了後の作戦会議に役立てるそうです。
3年生でも有効的なICTの活用ができているようです。
4年生の国語は「一つの花」の単元の学習をしています。
今日は新しく学習する言葉の意味を調べようというめあてで学習しました。
どんな言葉を学習したのかな?
5年生の理科は植物の成長について学習しています。
今日は植物が成長するために何が必要かについて考えました。
水、栄養、日光などですかね。
6年生の音楽の授業は合奏の練習をしています。
曲目は「セルセリーノの歌」という曲です。
いろいろな学期に分かれて練習しています。音楽会に演奏するのかな?
今日の給食の献立は、高野豆腐の卵どじ、いりこのスナック、キャベツとコーンのソテー、ご飯、牛乳です。
1年生は読書の時間に「青い鳥号」見学をしました。
その後、自分の借りたい本を「青い鳥号」で借りる体験を行いました。
「青い鳥号」今度はいつ来るのかな?
2年生は元気よく準備体操をしたあと、「ねずみ」と「ねこ」グループに分かれて鬼ごっこみたいな遊びをやっていました。
先生の合図でネズミがダッシュして、その後、ねこがダッシュして追っかけるというゲームです。
ねこさんからうまく逃げることができたかな?
3年生の図工は「光サンドイッチ」の作成をしています。
準備がなかなか大変でみんな苦労していました。
先生から自分で考えた原画が配られ、いよいよ作品づくりが始まります。
どんな作品ができるか楽しみですね。
4年生の体育は「鉄棒運動」をしていました。
自分のうまくなりたい技を練習していました。
「逆上がり」や「前まわり」などです。
「豚の丸焼き」という技があるらしいですがどんな技か知っていますか?
この間、クイズ番組に出ていましたね。