2年生 読書の時間
2020年6月10日 12時14分2年生の読書の時間は学校司書の玉井先生に読み聞かせをしていただきました。
その後、借りている本を返却して、新しい本を借りたり、好きな本を読んだりしました。
たくさん本を読みましょう。
2年生の読書の時間は学校司書の玉井先生に読み聞かせをしていただきました。
その後、借りている本を返却して、新しい本を借りたり、好きな本を読んだりしました。
たくさん本を読みましょう。
3年生の算数は「ひっ算」の学習をしています。
今日は百の位にくり上がりのあるひっ算のしかたを考える学習をしました。
練習問題では10分の時間を十分に余らせてみんな終わったようです。
4年生はボール遊びをしていました。
距離の違うカラーコーンを5か所用意して、だれが1番早く全てのコーンに当てるかを競争していました。
コントロールのよい子が数人いたようです。誰が1番になったのかな?
5年生の総合的な学習の時間は「こめ作り」を体験します。
今日は、「代掻き」をしました。みんなで田んぼに入り、足で踏んで耕しました。
期待どおり、足が抜けなくなった子や転んでくれた子もいたようです。
次は「田植え」の予定です。秋の収穫が楽しみですね。
6年生の音楽は鑑賞の授業をしています。
前の時間に引き続き、ベートーベンの交響曲第5番を鑑賞しています。
今回は日本の指揮者「小澤征爾」(おざわせいじ)さんと外国の指揮者による2曲を聴き比べ感想をまとめていました。
その後、曲を聴きながらエア楽器で演奏しました。
今日の給食の献立は、卵焼き、じゃこと豆の儀助煮、みそ汁、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の読書の時間は学校司書の玉井先生に「びよ~ん」という絵本を読み聞かせしていただきました。
その他にも何冊か読み聞かせしていただきましたが、みんな真剣に聞いていました。
そのあと、自分の読みたい本を借りて読書をしました。
2年生はこの時間いろいろなことをやっていました。
まず、聴力検査をやりました。その後、国語のプリント直しをやって、国語のテストをしました。
テストが終わって余った時間は読書をしました。
3年生の総合的な学習の時間は「身近な昆虫」について学習しています。
今日は2時間続きでビオトープに行って昆虫の観察やタブレットを使って撮影をしました。
ダンゴムシ、バッタ、ちょうちょ、アメンボ、コオロギ、ミミズなどいろいろな昆虫を観察することができました。
みんなとても楽しそうでした。
4年生の国語は「アップとルーズで伝えよう」の単元のテスト直しをやっていました。
間違ったところはしっかり復習して、次の単元に進みましょう。