令和2年度新居浜小日記

ふれあいオリエンテーリングの様子です。NO1

2021年2月26日 09時30分
全校

 

  ふれあいオリエンt-リングは縦割り班で決められた場所に行って、様々な課題をクリアーしていきます。

なわとび、ボウリング、輪投げ、クイズ、校歌、公民館に行って館長さんの話を聞いてポンプを押す。

などの課題があります。みんな課題をクリアできるかな?

 

2月26日金曜日 ふれあいオリエンテーリング

2021年2月26日 09時03分
全校


 待ちに待ったふれあいオリエンテーリングの日がやってきました。残念ながら雨となりましたが、校内オリエンテーリングを行っています。

開会式では、代表の6年生が、雨となりましたが1年生ははじめてのオリエンテーリングを6年生は最後のオリエンテーリングを思い出に残るものにしましょう。と発表しました。

 開会式も終わりいよいよオリエンテーリングのスタートです。出発待ちのグループが体育館で仲間遊びをしています。

北中学校の先生による出前授業

2021年2月25日 19時22分
6年

北中学校の先生が小学校にきて、6年生対象に出前授業をしてくださいました。

今日の授業は、北中学校の大元彩穂先生による保健体育科「サッカー」の授業です。

はじめは緊張して動きが硬かった6年生は、授業が進んでいくうちに打ち解けて楽しむ姿が見られました。

4月から中学校に入学する6年生にとって、中学校の先生や授業とふれあうよい機会となりました。

本日はありがとうございました。

2月25日木曜日 今日の給食の献立です。

2021年2月25日 12時19分
全校

 今日の給食の献立は、ビーンズカレーライス、チーズオムレツ、盛り合わせサラダ、ドレッシング、青りんごゼリー、

牛乳です。

 それではいただきます。

 

1年生 体育科

2021年2月25日 11時42分
1年

 1年生の体育は「なわとびけんてい」の記録を数えました。

校長先生が行ったときには「2じゅうとび」をしていました。

1年生でも「2じゅうとび」が25回もできる人がいました。びっくりです。

2年生 道徳科

2021年2月25日 11時38分
2年

 2年生の道徳はICT支援員の先生と「わたしのえをかえないで」という教材を使って「インターネットのきまり」について考えました。「著作権」についてわかりやすく学習しました。

3年生 算数科

2021年2月25日 11時15分
3年

 3年生の算数は「□を使った式」の学習をしています。

20個入りのアメがあります。その横に包み紙7個があります。

アメは袋の中に何個残っていますか? □を作った式を考えてみましょう。

 4年生 国語科

2021年2月25日 11時11分
4年

 4年生の国語はテストをしています。

「春休みまでの漢字」と「慣用句カルタ」の裏表です。

もうすぐ5年生です。4年生で学習したことをしっかり復習しておきましょう。

5年生 社会科

2021年2月25日 11時03分
5年

 5年生の社会は、地理の分野の「白神山地」の学習をしました。

今日は「森林の働きについて考えよう」のめあてで学習しています。

山には木がたくさん生えていますが、それらの役割について学習しました。