2月25日木曜日 6年生 家庭科
2021年2月25日 10時56分6年生の家庭科のプレゼント制作も大詰めです。
アイロンをかけているグループや仕上げをしているグループもあります。
そろそろ完成間近なようですね。こっれて、いったいなんだろね?
6年生の家庭科のプレゼント制作も大詰めです。
アイロンをかけているグループや仕上げをしているグループもあります。
そろそろ完成間近なようですね。こっれて、いったいなんだろね?
5時間目は、今年の4月に入学する予定の新入児の皆さんが、体験入学会を行いました。初めに、1年生から新居浜小学校のいろいろな行事について説明しました。次に、授業の様子や各教室を見学、最後に1年生から折り紙のプレゼントがありました。ニコニコの笑顔がたくさん見られるとともに、お行儀よく見学する姿はとても立派でした。1年生も、お兄さん、お姉さんとなっていろいろなことを教えてくれてありがとうございました。
今日の給食の献立は、とんかつ、ブロッコリーの塩ゆで、煮込みスープ、伊予柑、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の算数は「100までのかずのけいさん」の学習をしています。
今日は「けいさんのしかたを考えよう」というめあてで、
いろいろな練習問題に挑戦しました。
このあと午後から新入生招集で新1年生がやってきますね。おにいさん、おねえさん準備はいいですか?
2年生の算数は図形の単元に入りました。
今日は、いろいろなはこをさがぞう「はこの形」について学習しました。
みんなのお家にはどんな形のはこがありますか?
3年生の国語は「知らない言葉をさがそう」のめあてで学習しました。
国語辞典を使って今まで自分が知らなかった言葉の意味を調べました。
「臆病」など難しい言葉を調べている人もいました。
4年生の算数は「直方体と立方体」の学習をしています。
今日は「面と辺のすい直・平行の関係を調べよう」というめあてで学習しました。
自分が作った模型を使って、平行・垂直の関係を調べていました。
5年生の国語は「提案しよう 言葉とわたしたち」の単元を学習しています。
今日は、「スピーチの原こうを書こう」のめあてで学習しています。
原稿用紙に自分がスピーチする内容を書いて原稿を作る活動をしました。
6年生の音楽は、卒業式の歌の練習をしています。
「旅立ちの日に」「未来への旅立ち」などの歌を練習しています。
「未来への旅立ち」は新居浜小学校創立120周年を記念して作られた曲だそうです。
コロナ禍での卒業式ですが、心に残る卒業式にしましょう。
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日はぐんぐん気温が上がり初夏を思わせる一日となりました。2月に20度を超えるなんてやっぱり異常気象なのですかね。また、この二日間、花粉症の人は大変だったのではないでしょうか。
今日からまた寒くなってくるそうです。気温の変化に体調を崩さないようにしましょう。
今日、2月23日は、
「富士山の日」(ふじさんのひ)及び「天皇誕生日」(てんのうたんじょうび)です。
「富士山の日」である2月23日は今年から、天皇誕生日の変更により祝日となります。
日本の象徴である富士山について県民が学び、考え、思いを寄せ、富士山の豊かな恵みに感謝するとともに、富士山を後世に引き継ぐことを期する日として、静岡県と山梨県が条例で定めています。
天皇誕生日は、2017(平成29)年に国民の祝日に関する法律が一部改正され、皇室典範特例法の施行日である2019(平成31)年4月30日の翌日から、12月23日から2月23日に変わりました。
今日、誕生日の有名人は、
亀梨 和也(かめなし かずや)さんです。 亀梨和也さんは、日本の歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・KAT-TUNのメンバーです。
主な出演番組は、
『3年B組金八先生 第5シリーズ』(1999年)
『ごくせん 第2シリーズ』(2005)
『野ブタ。をプロデュース』(2005年)
『サプリ』(2006年)
『妖怪人間ベム』(2011年)
『セカンド・ラブ』(2015年)
『怪盗 山猫』(2016年)
『ボク、運命の人です。』(2017年)
現在は、
『レッドアイズ 監視捜査班』に出ていますね。
それでは、感染予防をしっかりして楽しい休日にしてください。
みなさんにとってhappyな一日でありますように❗️