令和2年度新居浜小日記

1年生 生活科

2021年2月17日 11時09分
1年

 1年生のせいかつは「ふゆをかんじよう」の学習をしています。

ちょうどその時間、大雪が降り始めました。

1年生は元気よく「つもれ!つもれ!」コール。

思う存分、冬を感じていました。

1年生 国語科

2021年2月17日 10時51分
1年

 1年生のこくごは「どうぶつのあかちゃん」の学習をしています。

今日は前回、図書室で自分が調べた「どうぶつのあかちゃん」の発表会です。

みんな堂々と発表できたかな?

2年生 図画工作科

2021年2月17日 10時46分
2年

 2年生の図工はプレゼント用のクリアファイルを作っています。

6年生にプレゼントするために心を込めて絵を書いています。

喜んでもらえるといいね。

 3年生 外国語活動

2021年2月17日 10時39分
3年

 3年生の外国語活動には外国語指導員の先生が来てくれています。

今日は、「What`s  this?」これは何ですか?の学習をしました。

自分の描いた絵を電子黒板に写して何かを当ててもらうゲームです。

みんな楽しそうにやっています。

太鼓台の版画が完成したようなのでいくつか紹介します。

4年生 体育科

2021年2月17日 10時34分
4年

 4年生は体育館でバレーボールの練習をしています。

先生が行ったときにはバドミントンコートでミニゲームをしていました。

「キャッチバレーボール」といって一回キャッチししてパス・スパイクをするゲームでした。

ラリーが続くので面白いですね。

 

5年生 道徳科

2021年2月17日 10時27分
5年

 5年生の道徳は「一本松は語った」という教材を使って考えました。

 陸前高田市の「奇跡の1っ本松」の話から「松の木に込められた思いを考えよう」というめあてで話し合いました。

 東日本大震災からこの3月11日で丸10年です。先日も東北地方で強い地震がありましたが、日本人としてこの日の出来事は深く胸に刻んでおきたいものです。

2月17日水曜日 6年生 外国語科

2021年2月17日 10時13分
6年

 6年生の外国語は外国語指導員の先生が来てくれて学習しました。

今日は、「What do you wont to be ?」「やってみたい職業は?」の学習をしました。

友達に質問して自分と同じ人がいるか探しました。

一番多かったのは「nurse」看護師でした。

 

1年生 読書の時間

2021年2月16日 11時34分
1年

 1年生の読書の時間は、学校司書の先生に読み聞かせをしてもらったあと、本を借りて

静かに読書をしました。

みんな自分が興味がある本を探しています。1年間で本を探すのも早くなったね。

 2年生 体育科

2021年2月16日 11時30分
2年

 2年生の体育は体育館で「ダンス」の練習をしています。

昨日、教室で踊っていた「世界はあなたに笑いかけている」という曲です。

「6年生ありがとう集会」で踊るそうです。ノリノリで踊りましょう。