3年生 図画工作科
2021年2月16日 11時26分3年生の図工は6年生へのプレゼントを作っています。
どうも、紙粘土で「マグネットのマスコット」を作っているようです。
かわいいのができそうですね。6年生が喜んでくれるといいですね。
3年生の図工は6年生へのプレゼントを作っています。
どうも、紙粘土で「マグネットのマスコット」を作っているようです。
かわいいのができそうですね。6年生が喜んでくれるといいですね。
4年生の算数は「直方体と立方体」の展開図の学習をしています。
今日は「直方体の人型以外の展開図を考えよう」というめあてで学習しました。
いろいろな展開図があると思いますが、どんなのを作りましたか?
5年生の総合学習は「環境」の学習をしています。
今日はタブレット端末を使って「みんなの過ごしやすい町に」をテーマにまとめていました。
でき上った人は、6年生ありがとう集会に使う花を作っていました。
6年生の理科は、一人一人に配られるタブレット端末を使ってプログラミングの学習をしました。
6年生は卒業まで時間がなく、使う時間が少ないため、先行して学習を行いました。
今日はLRDを光らせるプログラミングに挑戦しましたが、どうも初めてで操作の仕方がよくわからないようです。
今日の給食の献立は、クリスピーチキン、野菜ソテー、あかがねスープ、オレンジ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の「せいかつ」は「むかしのあそび」を学習しています。
今日は実際に昔の遊びをやってみました。
羽子板、こま回し、だるまおとし、おはじき、けん玉
みんな楽しそうですが、まだちょっとむずかしいかな?
2年生の学級活動は「6年生のそつぎょうプレゼントを考えよう」というめあてで活動しました。
プレゼントは一つは物で、もう一つはダンスのようです。
集会までにしっかり練習してじょうずに踊りましょう。
3年生の算数は「練習問題をしよう」のめあてで練習問題をたくさん解きました。
最近学習していた、2けた×2けた、3けた×2けたのかけ算はみんなできるようになりましたか?
計算まちがいをしないように正確に解きましょう。
4年生の算数は「直方体と立方体」を学習しています。
今日は「展開図を書くこつをつかもう」のめあてで学習しました。
展開図を作り、はさみで切って実際に形を作ってみました。
5年生の算数は、「速さ」の学習をしています。
今日は「単位に気を付けて計算しよう」のめあてで学習しました。
時速900kmの飛行機と音の速さ、秒速300mはどちらが早いでしょうか。