1月3日水曜日(立春)6年生 音楽科
2021年2月3日 10時30分6年生の音楽は「L・O・V・E」という曲を担当する楽器を変わりながら合奏していました。
楽器の音の大きさや強さに注意しながら調和のとれた音楽になるよう心掛けて演奏しています。
6年生の音楽は「L・O・V・E」という曲を担当する楽器を変わりながら合奏していました。
楽器の音の大きさや強さに注意しながら調和のとれた音楽になるよう心掛けて演奏しています。
今日の給食の献立は節分メニューです。
イワシのパン粉ソースかけ、ごま煮びたし、のっぺい汁、節分豆、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生の読書の時間は学校司書の先生と学習しています。
今日は「ことばを見つけよう」というめあてで学習しています。
カメラの中には「かめ」、やさいの中には「さい」がいますね。
アイスの中には「いす」、びっくりの中には「くり」がありますね。
ことばの中に「いる」ものや「ある」ものを見つける学習をしました。
ほかにはどのようなものが見つけられましたか?
2年生の体育は「なわとび」をしています。
学年の目標に向かって練習しています。
先生が行ったときには「うしろとび」と「かけ足とび」の回数を数えていました。
たくさんの人が最高記録を出していましたね。
3年生の総合の時間は「ふるさとを知ろう」というテーマで学習しています。
「昔の私たちの町」を調べて新聞づくりをするそうです。
お店や町並み、学校の様子などいろいろと、グループでテーマを決めて調べ学習をしています。
4年生の算数は「変わり方」の学習をしています。
今日は「人とテーブルの関係を表に表そう」というめあてで学習しました。
4人掛けのテーブル1台では4人、2台を付けて並べると6人、3台では8人
これを、表にして式で表す学習でした。
5年生の家庭科は被服の「ミシン縫い」の学習をしています。
今日からエプロンを作り始めました。
今日は、たち切り線に沿って、布を断つ作業をしていました。
みんな集中して、丁寧に布を切っていました。
6年生の算数は「まとめの学習」をしています。
プリントやドリル、学習帳などをやって先生に丸を付けてもらっています。
算数は6年生で学習する内容は、だいたい終わったようです。
これからは復習や練習問題をどんどんやっていって力をつけていきます。
今日の給食の献立は、鯛のハーブ焼き、炒めサラダ、里芋シチュー、オレンジ、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の図工は、立体「すてきなぼうし」と平面「いきものといっしょにあそぼう」の
二つの作品の仕上げをしています。
今回の作品を新居浜市子ども美術展に出品するそうです。