令和2年度新居浜小日記

2年生 図画工作科

2021年1月29日 11時25分
2年

 2年生のずこうは「グアナコ」の続きです。

「グアナコ」とは自分が想像する生き物です。

今日はいろいろな「グアナコ」に色を付けていっています。完成間近ですね。

3年生 書写

2021年1月29日 11時22分
3年

 3年生の書写は毛筆を練習しています。

今日は先週に引き続いて「つり」という字を練習していました。

時間の終わりに「清書」をして提出します。

4年生 音楽科

2021年1月29日 11時16分
4年

 4年生の音楽科は「金管楽器の音色を聞き分けよう」というめあてで学習しました。

オーケストラのDVDを見ながら金管楽器の音色を聞いていました。

いろいろな金管楽器の音色を聞き分けることができましたか?

図工の版画「私と楽器」が掲示されてますので何点か紹介します。

5年生 理科

2021年1月29日 11時06分
5年

 5年生の理科は、「使い方の説明書を作ろう」のめあてで学習しました。

理科の授業で使ういろいろな器具説明書を自分で作ります。

ビーカー、試験管、顕微鏡、ガスバーナー、リトマス紙などいろいろなものがありますね。

 

12月29日金曜日 6年生 図画工作科

2021年1月29日 11時00分
6年

 6年生の図工は「思い出ボックス」を制作しています。

6年生はこれからいろいろな場面で「卒業」というイメージが強くなっていきますね。

1月の授業日も今日が最後です。卒業までにいろいろな思い出を作りましょう。

1月28日木曜日 今日の給食の献立です。

2021年1月28日 12時16分
全校

 今日の給食の献立は、鯛のムニエル、ツナと野菜のマヨネーズソテー、大根スープ、みかん、ご飯、牛乳です。

今日の鯛は愛媛産の真鯛を使用しています。

それではいただきます。

 

1年生 生活科

2021年1月28日 12時11分
1年

 1年生の生活科は「冬を感じよう。冬の遊び」の学習をしています。

待ちに待った、前回作った凧を揚げる日がやってきました。

あいにく風はあまりありませんでしたが、みんな元気に走り回って、冬の大空に凧を揚げていました。

2年生 国語科

2021年1月28日 12時06分
2年

 2年生の国語は「おにごっこ」の単元の学習をしています。

今日は「おにごっこの遊び方とおもしろさを見つけよう」というめあてで学習しました。

読み取った内容を表に「遊び方」、「おもしろさ」に分けて表していました。

 

3年生 道徳科

2021年1月28日 11時36分
3年

 3年生の道徳は、「わたしのしゃしんがなくなっている」という教材を使って学習しました。

今日はITC支援員さんにゲストティーチャーに来ていただいて情報モラルについて考えました。

IDや肖像権についても学びました。

昨日、図工で制作していたペン立てが完成したようです。中から一部紹介します。

 

4年生 算数科

2021年1月28日 11時31分
4年

 4年生の算数は「変わり方」の学習をしています。

今日は面積が18㎡の長方形のたての長さと横の長さを表で表して

増え方や減り方を調べていました。