3年生 国語科
2021年1月19日 11時20分3年生の国語は「ありの行列」の単元の学習をしました。
今日はありの行列を読んで感想文を書いていました。
3年生の国語は「ありの行列」の単元の学習をしました。
今日はありの行列を読んで感想文を書いていました。
4年生の国語は「ウナギのなぞを追って」の単元の学習をしています。
本文を読み取って、担任の先生から出される質問に答える活動をしていました。
ウナギのなぞが解けたかな?
5年生の算数は、「円周と直径」の学習をしています。
今日は「円周や直径を求めよう」というめあてで学習しました。
「円周率」3,14を学習しました。
6年生の算数は「場面を順序よく整理して」という確率の学習をしています。
プリントや練習問題を解いて担任の先生の持って行っています。
わからない人は、他の二人の先生に質問したり、友達に聞いたりしています。
今日の給食の献立は、鶏肉のマーマレード焼き、アーモンドソテー、クリームシチュー、コッペパン、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生のずこうは「ぼく、わたしのすてきなぼうし」を紙粘土を使って制作しています。
世界で一つだけの「すてきなぼうし」ができ上りそうです。
形ができ上ったら、飾りをつけていくそうです。どんなぼうしができるかな?
2年生の書写は硬筆をしています。
今日は今年初めての書写ということで「かきぞめ」をしました。
「これまで学習したことにに気をつけて書こう。」をめあてに行いました。
3年生の算数は「三角形」の学習をしています。
今日は、円の半径を使って書いた三角形はどんな形になるかを考えました。
そうですね。円の半径はすべて等しいので二等辺三角形ですね。正解!
4年生の図工は完成した「版画」を掲示用にする活動をしていました。
版画のために使用した新聞紙などの片付け作業も行っています。
もうすぐ、作品が掲示されます。楽しみですね。
5年生の算数は「円周と直径」の学習をしています。
今日は「円の周りの長さを調べよう」というめあてで学習しました。
円の周りが測れる車がついた教材を使って円周を図るようです。
みんな測れましたか?