6年生 新居浜市ものしり検定
2021年1月13日 12時53分4校時に6年生は「新居浜ものしり検定」を実施しました。
みなさんは新居浜のことをどれくらい知っていますか?
新居浜のことをもっと知ってもらうために、新居浜市が毎年6年生を対象に行っています。
4校時に6年生は「新居浜ものしり検定」を実施しました。
みなさんは新居浜のことをどれくらい知っていますか?
新居浜のことをもっと知ってもらうために、新居浜市が毎年6年生を対象に行っています。
6年生の音楽は「鑑賞」の学習をしています。
現在、コロナウイルスの感染拡大により、学校では合唱などの活動を控えています。
この第三期が終息するまで、音楽は鑑賞が多くなりそうです。
今日は、「セザール・フランク」の曲を聴きました。
「カノン」とは一つの旋律を追いかけるように進む音楽だそうです。
5年生の外国語は外国語指導員の先生が来てくれています。
今日は英語を身近に感じるために、アルファベットを使ってビンゴゲームをしました。
そのほかにも、いろいろなゲームを楽しみました。
4年生の体育は、体育館で「なわとび」の練習をしていました。
「なわとび検定」に向けて、「あやとび」「かけあしとび」「こうさとび」「二重とび」などの回数を友達と数え合っています。
3年生の算数は、「三角形」学習をしています。
今日は、「いろいろな三角形を作ろう」というめあてで、
色テープを使っていろいろな三角形を作って画用紙に貼っていました。
2年生の読書の時間は、ふれあい図書館で自分な好きな本を借りて読書をしています。
なかなか本が見つからないで、学校司書の先生に探してもらっている子もいます。
読みたい本が見つかりましたか?
1年生はこくごとさんすうの「まとめのテスト」をしていました。
2学期の復習がちゃんとできましたか?
テストが終わった人は読書をしています。
「ふゆ休み大はっけん」という作品をいくつか紹介します。
新居浜小PTA会員の皆様へ
いつもお世話になります。
県教育委員会より、地域・学校と企業・団体等の連携の推進を目的に、
標記事業の開催案内がありましたので、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンデマンド配信(YouTubeによる動画配信)により、開催されます。
添付資料を見て、視聴希望の方がいらっしゃいましたら、新居浜小教頭までお知らせください。よろしくお願いします。
新居浜小PTA会長 伊東典章
新居浜小学校 校長 浜本正樹
(チラシ・事前資料.pdf)←ここをクリック
今日の給食の献立は、卵焼き、水菜の煮びたし、ぼっかけ、みかん、ご飯、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生のさんすうは、「おおきいかず」の学習をしています。
今日は「ぼうのかずが、わかるようにならびかえよう」というめあてで学習しました。
10より大きい数の表し方や読み方がわかりましたか?