令和2年度新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 12月29日火曜日

2020年12月29日 08時05分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。冬休み4日目です。

 今日は、気温が13°くらいまで上がりポカポカして暖かい一日になりそうです。だだし、夜から雨になるようです。夕方外出する時は傘を持って出かけましょう。

 

 今日、12月29日は、

福の日(ふくのひ)です。
お正月の食卓には欠かせないおせち料理。その中に使われる様々な水産練り製品などを製造・販売をする食品会社が制定しました。
 日付は、お正月前ということで12月、日は「ふく(29)」(福)と読む語呂合わせから。正月行事本来の意味・謂われを知ることで福を招いてもらうことが目的だそうです。また、この日には買い物や大掃除をして正月に備えましょうという意味もあるそうです。

 

今日、誕生日の有名人は、

プロフィギュアスケーターの
荒川 静香(あらかわ しずか)さんです。

荒川静香さんは、神奈川県鎌倉市出身の、1990年代から2000年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)です。 

オリンピックでは、

2006 トリノ 女子シングル 金メダル

世界選手権でも、

2004 ドルトムント 女子シングル 金メダル

です。

イナバウアーが有名です。

 

 それでは、今年も残すところあと、3日です。

年末、年始に体調を崩さないように健康管理をしっかりしましょう。

 

 

新居浜市教育委員会より感染症拡大防止へのお願い

2020年12月28日 16時14分
全校

新居浜市教育委員会より

児童生徒・保護者のみなさまへ

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症

拡大防止のお願いです。

hogosya-jidou.pdf ←ここをクリック

冬休みを健康に過ごすことができますよう

ご家庭でも感染症予防の励行をよろしくお願いいたします。

 

校長先生より児童のみなさんへ 12月28日月曜日

2020年12月28日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 冬休み3日目の朝を迎えました。 みなさん元気ですか?

 

 今日、12月28日は、

 御用納め(ごようおさめ)・仕事納め(しごとおさめ)です。
官公庁では「御用納め」とも呼ばれ、年末年始の休日を前にその年の最後の仕事の日のことをいいます。また、多くの民間企業でもこの日が「仕事納め」となっているようです。
古くは1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、12月28日が最後の業務日であり「仕事納め」となります。

 先生方も今日が、仕事納めで明日から3日まで冬休みです。4日から学校で仕事です。

 

  今日、誕生日の有名人は

 石原 裕次郎(いしはら ゆうじろう)さんです。

 石原裕次郎さんは、日本の俳優、歌手。石原プロモーション創立者で、初代代表取締役社長兼会長。ヨットマンとしても活動していました。昭和を代表する俳優です。

 石原プロダクション内では「ボス」と呼ばれていました。

映画では、
『太陽の季節』
『狂った果実』
『嵐を呼ぶ男』
『銀座の恋の物語』
テレビドラマでは、
『太陽にほえろ!』
『大都会』シリーズ
『西部警察』シリーズ

などが有名です。

それでは、2020年もあとわずかです。

健康・安全に注意して生活しましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 12月27日 日曜日

2020年12月27日 08時00分


 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。冬休み2日目です。

 今日は、昼から天気がくずれ、夕方から雨が降る予報になっていますね。夕方は傘を持って行った方がいいですよ。

 今日、12月27日は、

 ピーターパンの日です。
 1904年(明治37年)のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されました。
原作は『小さな白い鳥』というタイトルで、その後、何回か筆が加えられ、1904年に『ピーターパン』として上映されたそうです。

 『ピーターパン』は、大人にならない永遠の子どもたちがおとぎの国・ネバーランドで楽しい冒険を繰り広げる物語。その後、ニューヨークでも上演され大ヒット。1953年(昭和28年)に、ウォルト・ディズニーの映画にも登場しました。みなさんも一度は読んだことがありますね。読んだことのない人はぜひ、今日読んでみましょう。

 

 今日、誕生日の有名人は、

松平 定信(まつだいら さだのぶ)です。

松平定信は、江戸時代中期の大名、老中。陸奥国白河藩3代藩主です。

江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫に当たります。1787年から1793年まで寛政の改革を行いました。覚えておくと将来、役に立ちますよ。

 それでは、今日はスポーツ少年団とかの練習や大会もあるのかな?頑張ってください。

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 12月26日土曜日

2020年12月26日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。冬休み初日です。今日から待ちに待った冬休みですね。先生との「命を守る」の約束をしっかり守ってくださいね。

1.コロナウイルス感染対策をしっかりする。

2.交通ルールをしっかり守る。特に自転車のヘルメット。

 クリスマスはどうでしたか?学校にはサンタさんが来てくれましたが、みなさんのお家にも来てくれたでしょうか?どんなプレゼントをもらいましたか?

 

今日、12月26日は「風呂の日」(ふろのひ)です。

「風呂の日」は、1985年に東京ガスによって制定された記念日です。日付は毎月26日。その日に来たお客に無料入浴券を配るなど、公衆浴場や温浴施設などでイベントが行われることがあるそうです。

「風呂の日」の目的には「親子でお風呂に入って対話を深めたり、家族同士ふれあいを促すこと」と書かれています。今日は家族でお風呂に入ろう。

 

今日、誕生日の有名人は、

 徳川家康 (とくがわ いえやす)

(1542年から1616年)です。
 徳川家康は江戸幕府初代将軍。三河国、岡崎城主、松平広忠の子として生まれました。幼少期から青年期にかけ、人質として織田家、今川家へ送られつらい思いしました。1562年、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長にやぶれた後、信長と同盟を結びました。信長の死後、豊臣秀吉のもとで小田原の北条氏をほろぼしたのち、1590年、領地を東海地方から関東へ移され、江戸城へ入り、秀吉の死後、豊臣政権の五大老筆頭となり、1600年に石田三成ら豊臣方の西軍を関ヶ原の戦いでやぶりました。そして、1603年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開きました。これにより戦国時代は終わり、265年続く江戸幕府が始まります。

 

 それでは、先生との約束を守って冬休みを楽しく過ごしてください。

第3学期終業式・表彰

2020年12月25日 11時00分
全校

第2学期終業式を行いました。

国歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。

校長先生からは、「明日から冬休みが始まります。

年末年始、命を大切にして過ごしてください。

そのために、2つの約束があります。

①新型コロナウイルス感染症予防に努めましょう。

外出時にはマスクの着用、手洗いの励行に努めましょう。

②交通安全に気を付けましょう。

自転車乗車時はヘルメットを着用する。飛び出しはしない。

交通ルールを守りましょう。

新年1月8日の始業式の日には、元気に登校してください。」

と話がありました。

次に、2年生の代表児童から2学期がんばったことの作文発表が

ありました。

式の後、県陸上運動記録会、人権ポスター、豊岡かな書展、選挙啓発作品募集、

税に関する習字、新居浜市読書感想文コンクール、

校内多読賞の表彰を行いました。

はまっ子の頑張りを全校児童でたたえました。

生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方についての

お話がありました。

①お金の使い方

無駄遣いや金銭、ものの貸し借りはしないようにしましょう。

②交通安全、ルールを守る

自分の命は自分で守る。年末年始は車の行き来が増え、交通事故が増える

時期でもあります。

以上のことを学校では指導しました。

ご家庭でも冬休みが安全に過ごせますようよろしくお願いいたします。

今年1年、本校の教育活動にご協力ありがとうございました。

 

クリスマスコンサート

2020年12月25日 10時57分

 お知らせが遅くなってしましましたが、12月24日(木)の昼休みに合唱部によるクリスマスコンサートを行いました。全校のみんなが見守る中、ふれあい図書館にて、合唱部の皆さんが日ごろの練習の成果を発揮して歌声やハンドベルを披露しました。体が思わず動いてしまうような楽しい曲、静かで厳かに流れる曲など様々な曲で、新居浜小学校にクリスマスの雰囲気を運んできてくれました。合唱部の皆さん、本当にありがとうございました。

クリーン新小を行いました

2020年12月25日 10時05分
全校

朝の活動の時間、クリーン新小を行いました。

縦割り班で、落ち葉を拾ったり、草を引いたりしました。

おかげで校庭がきれいになりました。

1年生 体育科

2020年12月24日 11時41分
1年

 1年生の体育は「おたのしみたいいく」でドッヂボールをしていました。

男子VS女子は女子が勝利したようです。

新しくチーム替えをして2回戦をやっています。