令和2年度新居浜小日記

2年生 国語科

2021年1月12日 11時31分
2年

 2年生はこくごの「やすみあけテスト」の解答をしていました。

2年生は先生が教室に行くといつも元気いっぱいあいさつをしてくれます。

みんな、発表している子の方を向いて真剣に聞いています。

3年生 図画工作科

2021年1月12日 11時28分
3年

 3年生の図工は「くぎうちトントン」で作った作品を「かんしょう」していました。

友達の作品を見て自分が感じたことを書いていました。

友達の感想が気になりますね。

4年生 算数科

2021年1月12日 11時23分
4年

 4年生の算数は休み明けテストの解答をしていました。

2学期習ったところをしっかり復習しておこう。

冬休みに作った作品が展示されていました。一部、紹介します。

5年生 国語科

2021年1月12日 11時19分
5年

 5年生の国語は漢字の学習をしていました。

「性」「慣」などの漢字を新しく習いました。

しっかり覚えておこう。

1月12日火曜日 6年生 理科

2021年1月12日 11時06分
6年

 6年生の理科は、「電気と私たちの生活」の学習をしています。

今日は、「電気を作ることについて考えよう」というめあてで学習しました。

風力、火力、水力、原子力、太陽光発電のそれぞれの特徴を考えました。

校長先生より児童のみなさんへ 1月11日月曜日

2021年1月11日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日も寒い1日でした。今日から少しずつ寒さが和ぐそうです。と言っても最高気温が7度くらいしか上がりません。引き続き、感染対策と寒さ対策をしましょう。

 

 今日、1月11日は、

「塩の日」(しおのひ)です。

 永禄10年(1567年)、今川氏との同盟を破棄して東海方面へ進出を企てた武田信玄ですが、それに怒った今川氏が北条氏とともに、武田側に塩が入らないようにしました。領民が塩を取ることができず困っていたところに、長年敵対関係にあり武田信玄のライバルとして知られる上杉謙信から越後の塩が送られ、1月11日に武田信玄の領地である松本藩領(現在の松本市)に到着したことから、このことを記念して、この日に塩市(現在のあめ市)が開かれるようになったといわれています。

 この出来事は「敵に塩を送る」という言葉の由来ともなっており、敵対関係にある相手でも相手が苦しい時には助けるという意味で使われています。

  

 今日、誕生日の有名人は、

 「ちば てつや」さんです。

ちばてつやさんは、日本の漫画家。代表作に『あしたのジョー』、『あした天気になあれ』、『のたり松太郎』などがあります。

東京出身で日本大学第一高等学校卒業。 日本漫画家協会理事長を務め、2018年6月から同協会会長です。日本の漫画家を代表する人物です。

 それでは、三連休最終日です。楽しく過ごしてください。ただし、愛媛県はもちろんですが新居浜市にも感染者が出ています。一人一人が感染予防をしっかりしましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月10日 日曜日

2021年1月10日 07時30分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日はとても寒い1日でした。今治では朝、雪が積もり子どもたちが雪だるまを作っている姿を見かけました。今日は、昨日より少し気温が上がりそうですが、やはり寒い1日となりそうです。外出する人もいると思いますが、感染症対策をしっかりとして、暖かくして出かけましょう。 

 

 今日、1月10日は

「110番」(ひゃくとうばんのひ)です。

 警察では、110番通報制度の周知徹底と適正な利用促進を図るため、昭和61年から1月10日を「110番の日」と定めています。 1月10日は「110番の日」です。 110番は緊急の事件、事故のための緊急通報ダイヤルです。

 1月10日の「110番の日」を前に、警視庁は、正しい110番の使い方についてオンラインで呼びかけを行いました。

 全国の110番通報の件数は一日あたりおよそ5000件で、このうちおよそ3割が「家の中にゴキブリがいる」「酔っぱらって帰れないのでパトカーで送ってほしい」などの緊急性のない通報だったということです。昨年はコロナ禍のこともあり「あそこの家はコロナ禍で県外から親戚が来ているが、帰宅させてほしい」「スーパーのレジで間隔を空けずに並んでいる」など、コロナに関する苦情などもあったといいます。

 警視庁は、緊急時以外は110番を使わないよう、苦情や相談については、専用電話「#9110」を活用するように呼びかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 田中 裕二(たなか ゆうじ)さんです。

田中裕二さんは、日本のお笑いタレント、漫才師、随筆家、司会者、俳優、声優です。

 芸能プロダクションはタイタン所属。 太田光との漫才コンビ「爆笑問題」のツッコミ、リーダー担当です。

 秘密のケンミンSHOW 極などいろいろな番組に出演しています。「サザエさん」の「ノリスケさん」役の声優もしているそうです。

 それでは、連休中日、感染症対策をしっかりやって楽しく過ごして下さい。

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月9日土曜日

2021年1月9日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 昨日は始業式で久しぶりに元気な声が新居浜小学校に帰ってきました。しかし、亀池に氷がはるなど、寒さの厳しい1日でした。今日の朝は今治では、雪が積もり、道路が凍結していました。南予では大雪警報が出ています。

 この3連休も厳しい寒さとなりそうです。コロナ感染対策に加えて寒さ対策をして体調管理に心がけましょう。

 

今日、1月9日は、

 とんちの日・クイズの日の日です。
日付は「とんち」で有名な「一休さん」にちなんで「いっ(1)きゅう(9)」(一休)と読む語呂合わせからきています。
一休さん(一休宗純:いっきゅうそうじゅん、1394~1481年)は室町時代中期の臨済宗の僧。「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」などが有名で、絵本や紙芝居の題材としてよく用いられています。数年前はアニメにもなっていました。みなさんは、見たことはありますか?

 この日は「とんちの日」のほか、「とんち」を「クイズ」の意味にとらえて「クイズの日」とも呼ばれています。

 今日は、レンタルショップに行って一休さんのビデオを借りてみてはどうですか?

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 宗兄弟(そう きょうだい)です。

宗兄弟は陸上競技・長距離(マラソンを含む)の選手であった、日本の双子の兄弟です。

宗茂(そう しげる) 兄。
宗猛(そう たけし) 弟。

二人とも旭化成の選手でした。

 1984年ロサンゼルスオリンピックの選考レースだった1983年12月の福岡国際マラソンでは茂が3位、猛が4位となり、モスクワ大会に続いて兄弟揃っての代表となります。1984年8月のロス、オリンピックのレースでは二人とも完走し、猛は4位入賞を果たしました。

両名とも、現役引退後は指導者として活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛媛県内もコロナ感染症拡大が、深刻になってきています。一人一人が感染対策をしっかりして三連休を過ごしましょう。

 

 

 

第3学期始業式を行いました

2021年1月8日 12時55分
全校

第3学期始業式を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回の始業式は

校内放送で行うことになりました。

国歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。

校長先生からは、「3学期心がけてほしいこととして、

①3学期は、次へのステップへの準備をしっかりしてほしい。

1~5年生は進級に向けて、6年生は中学校に向けてしっかりと勉強や運動に

励みましょう。②マスクの着用をしっかりしてほしい。新型コロナウイルス感染症が

広がり、猛威を振るっており、愛媛県でも感染者の広がりが見られます。

自分や友達、周りの人の命を守るためにもマスクの着用をしましょう。」

とお話がありました。

次に、5年生の代表児童から3学期の抱負の作文発表がありました。

そして、校歌を斉唱しました。

今日から第3学期が始まりました。「1月は、いく、2月は、逃げる、3月は去る」

という言葉があるように、あっという間に時間が過ぎていくことと思います。

めあてをしっかりと持ち、心も体も元気に成長してくれることを願っています。

 

各学年の学級活動の様子です。

2021年1月8日 10時29分
全校

 1年生は給食当番の係を決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は冬休みの思い出を発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、給食当番やそうじ場所を決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は係決めや冬休みの提出物集めは終わり、冬休みの作品発表会の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、そうじ場所やいろいろな係を決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は冬休みの宿題を提出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、児童は11時30分ごろの下校となります。

 先日、ホームページでお伝えした新居浜公民館の「七草粥」は中止となったと連絡がありました。

 楽しみにしていた方、申し訳ありません。