令和2年度新居浜小日記

校長先生より児童のみなさんへ 1月7日木曜日

2021年1月7日 11時51分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は朝から風が強く寒い1日ですね。昼からは雪が降ってくる予報となっています。冬休みラストの日ですが、天気が悪く、すごく寒いので家で過ごしている人が多いと思います。

 

 今日、1月7日は、

 「七草」(ななくさ)です。また、

「七草粥」(ななくさがゆ)とも言います。

七草粥とは 1月7日に「七草」をいれて炊いたお粥を食べることで、「七草粥の日」や「七草の日」と言われています。 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」という覚え歌はみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 明日、新居浜公民館では、七草粥が振る舞われるそうです。先生もごちそうになりに行く予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 ニコラス・ケイジです。

ニコラス・ケイジは、アメリカ合衆国の俳優であり、映画監督、映画製作者です。

本名、ニコラス・キム・コッポラ。

主な作品は、
『リービング・ラスベガス』
『ザ・ロック』

などです。

 冬休みもとうとうラスト1日となってしまいました。早いですね。今日、明日と寒い日が続きそうです。体調管理をしっかりして、暖かくして登校してください。明日の朝、正門で待っています。

 

 

教職員対象ICT校内研修会を行いました

2021年1月6日 11時01分
全校

 

1月4日 教職員対象ICT校内研修会を行いました。

GIGAスクール構想により、今年度、新居浜市では児童生徒に一人一台

学習用タブレット端末が導入され、活用していく予定です。

小学校には、iPadが導入されます。

そこで、講師をお招きし、教職員対象にiPadの基本操作や

活用方法の研修を行いました。

校長先生より児童のみなさんへ 1月6日水曜日

2021年1月6日 09時49分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日は、いい天気で気温もそこそこ上がってきそうです。体育館ではミニバスの練習をしています。先生方は、ハートフルさんが来られて配信用の学習動画を作成しています。

 今日、1月6日は、

 「カラーの日」「色の日」です。

 1月6日の”16=いろ(色)”の語呂合わせから、一般社団法人日本記念日協会が認定しています。 このカラーの日に合わせ、昨年2017年から「ラッキーカラー」ならぬ「グッドカラー」を発表しています。カラーで日本を元気にするのを目標にしているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

 名探偵(めいたんてい)シャーロック・ホームズ です。

シャーロック.ホームズは、19世紀後半に活躍したイギリスの小説家・アーサー・コナン・ドイルの創作した、シャーロック・ホームズシリーズの主人公です。すごく有名ですが、架空の探偵で実際には存在しません。

 それでは、冬休みもあと二日となりました。

本格的に3学期の準備をしましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 1月5日火曜日

2021年1月5日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。昨日は久しぶりによく晴れて良い天気でした。しかし、風は冷たく感じました。

 昨日は仕事始めです。先生方も昼から、来年からみなさん一人一人が持つこととなるタブレット端末の研修会を行いました。

 

 今日、1月5日は、

「全日本書初め大展覧会」(ぜんにほんかきぞめはくらんかい)が開催される日です。

 日本武道館は、「武道による青少年の健全育成」ため、文武両道の観点に立って、我が国の伝統文化である書道の普及奨励を図っています。昭和39年の開館以来、文部科学省、各教育団体、新聞・テレビなどと協力して、全日本書初め大展覧会を実施しています。

 例年1月5日に開催され、日本武道館には、全国各地より15,000点を超える作品が出品されます。その中から厳正・公平な審査を経て、内閣総理大臣賞をはじめとする各賞が選定され、毎年2月に授賞式・展覧会を開催しています。

 全日本書初め大展覧会で検索すると、今年の入賞作品が見れますよ。みんなすごく上手です。ぜひ、見てください。

 

今日、誕生日の有名人は、

 夏目 漱石(なつめそうせき)さんです。

 夏目漱石さんは、日本の小説家、評論家、英文学者、俳人です。本名は夏目 金之助。明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人です。

 代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』などです。夏目漱石さんは愛媛松山にゆかりのある人物としても有名です。

  

 

 

 

 

 

 この顔、どこかで見たことがありますね。どこで見ましたか?

 それでは、冬休みも残り3日となりました。

 宿題を済ませ、体調もバッチリ整えて3学期備えましょう。

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月4日月曜日

2021年1月4日 08時13分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 お正月も終わり、お家の方も初出勤という家庭も多いのではないでしょうか。先生方も今日から学校で勤務となります。

 昨日の箱根駅伝は最終区で大逆した「駒澤大学」が総合優勝を果たしました。決してあきらめない気持ちの大切さが伝わって来ました。

 

 今日、1月4日は、

 鏡開き(かがみびらき)です。

 鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。 鏡餅はお供えするだけではなく、開いて残さず食べることが大切です。 

 お雑煮やお汁粉などにして鏡餅を食べることで年神様の力を授けてもらい、新年の無病息災を願います。

 みなさんのお家でも鏡餅はお供えしてますか?

  

 

 

 

 

 

今日、誕生日の有名人は、

子門 真人(しもん まさと )さんです。

子門真人さんは、日本の元歌手、元音楽プロデューサー。血液型はA型。
ジャンルは 歌謡曲; アニメソング; 童謡です。

「泳げ!たい焼き君」が大ヒット。

「ひらけ ポンキッキ」の主題歌などを担当していました。

 それでは、冬休みも残りわずかとなりました。宿題はもう終わりましたか?休み明けにはテストもあります。しっかり準備しておきましょう。

 

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月3日 日曜日

2021年1月3日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 今日は、お正月三ヶ日の最終日で、比較的暖かくなりそうです。最後の休みに家族でお出かけする人も多いと思いますが、新型コロナウイルス感染者はどんどん増えています。感染対策をしっかりしましょう。

 昨日の箱根駅伝は、予想外の結果にびっくりしました。往路優勝はなんと「創価大学」、前回優勝の「青山学院大学」は12位でした。さあ、もうすぐ復路がスタートします。総合優勝はどこになるのでしょうか?楽しみです。

 今日、1月3日は、『第1回NHK紅白歌合戦』(だいいっかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)がラジオで初めて放送された日です。

 1951年(昭和26年)1月3日にNHK東京放送会館第1スタジオで行われた、初めてのNHK紅白歌合戦。20時から21時にNHKラジオで生放送されました。

 

今日、誕生日の有名人は、

 柳葉 敏郎(やなぎば としろう)さんです。柳葉敏郎さんは、日本の俳優、歌手、タレント。愛称はギバちゃんです。

出生地 秋田県大仙市
身長、171 cm  血液型、O型
1984年から一世風靡セピアで活動
1994年:『29歳のクリスマス』
1997年:『踊る大捜査線』
2005年:『容疑者 室井慎次』
『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命』などに出演していました。

 箱根駅伝、復路がスタートしました。

 それでは、お正月最後の日、楽しく過ごしてください。

 

 

 

 

校長先生より児童のみなさんへ 1月2日土曜日

2021年1月1日 21時32分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。元旦の一日はどのように過ごしましたか?

 少し晴れ間はあったものの、風もあり、気温も低かったですね。街中の車も少なく道路も空いていたようです。初詣も人気を避けて分散しているようです。みなさんは初詣には行きましたか?

 

今日、1月2日は、

 東京箱根間往復大学駅伝競走(にほんはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)が行われる日です。

通称、箱根駅伝は、例年1月2日と翌3日の2日間にわたり行われる大学駅伝の関東チャンピオンを決める地方大会です。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催しています。

 一般には箱根駅伝と呼ばれ、これを走ることは陸上部で長距離走をしている選手の憧れです。ただし、関東の大学に進学しないと走ることはできません。
チーム数: 21チーム
開始年: 1920年
最多優勝: 中央大学(14回)
前回優勝: 青山学院大学(5回目)

そろそろスタートの時間です。

 今年は混戦のようですがどこが優勝するでしょうか?

 

今日、誕生日の有名人は、

 森三中の村上 知子(むらかみともこ)さんです。

村上知子さんは、日本のお笑いタレント、女性お笑いトリオ森三中のメンバーです。担当はツッコミ。立ち位置は真ん中。 神奈川県横浜市磯子区出身。吉本興業所属。身長146cm、体重60kg、橘女子高等学校卒業。吉本総合芸能学院4期生。別名「村上様」・「森三中の太っちょ」・「ムーさん」らしいです。

「世界の果てまで行ってQ」などに出ていますね。

 

 さあ、箱根駅伝、1区がスタートしました。どこが優勝するのか楽しみです。

 お正月2日目、感染予防、交通安全を心掛けて良い子で過ごしましょう。

校長先生より児童のみなさんへ 2021|年1月1日

2021年1月1日 08時14分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさん、あけましておめでとうございます。

 2021の幕開けです。昨年はコロナ感染者で大変な一年でしたが、今年は世界中の人々が幸せな一年になってほしいですね。

 

今日、1日1日は元旦です。

新年の幕開けの日です。 1948年7月交付・施行の祝日法によって制定された年の始めを祝う国民の祝日。 元日の朝のことを特に元旦とも呼びます。「旦」の字の下線は地平線を表わしています。つまり、この字が表わしているのは「地平線から昇りつつある太陽」で、太陽の日の出を惠の源として拝んでいました。

 今年はこの辺では、初日の出は残念ながら見ることができませんでした。

 

 今日、誕生日の有名人は、

ジョン万次郎(ジョン まんじろう)です。ジョン万次郎は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけてアメリカ合衆国と日本で活動した日本人です。

 アメリカ人からはジョン・マン(英語:John Mung)という愛称でも呼ばれた。土佐国(現・高知県)出身。帰国後は本名として 中浜 万次郎(なかはま まんじろう、旧字体:中濱 萬次郎)を名乗りました。

 なお、「ジョン万次郎」という呼称は、1938年(昭和13年)に第6回直木賞を受賞した『ジョン萬次郎漂流記』(井伏鱒二)で用いられたことで広まったということです。

 

元旦の日は、たくさんの有名人の誕生日です。

少し紹介します。

1900年 杉原千畝(外交官) 
1907年 人見絹枝(陸上)
1936年 アブドーラ・ザ・ブッチャー(プロレス)
1945年 尾崎紀世彦(歌手) 
1947年 沢田亜矢子(女優) 
1949年 Mr.マリック(超魔術) 
1956年 大友康平(ハウンドドッグ・歌手) 
1956年 役所広司(俳優)
1959年 ポップコーン正一・正二(タレント) 
1964年 ジミー大西(タレント) 
1964年 増田明美(マラソン) 
1976年 庄司智春(品川庄司・タレント)
1979年 堂本光一(KinkiKids・タレント) 
1980年 箕輪はるか(ハリセンボン・タレント) 
などです。このほかにもたくさんの有名人の誕生日です。

それでは、家族で、お正月を楽しく過ごしてください

校長先生より児童のみなさんへ  12月31日木曜日

2020年12月31日 08時00分

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。2020年も最後の1日となりました。昨日は風も強く、寒い1日となりましたね。今日も1日寒くなりそうです。体調管理にも気を付けてくださいね。

 今日、12月31日は、

大晦日(おおみそか)です。

 大晦日とは、1年の最後の日、12月31日を言います。翌日は新年(1月1日)です。日本では、年神を迎えることにちなんだ行事が行われます。

 大晦日には、様々な年越しの行事があります。年越しの夜のことを除夜(じょや)とも言い、かつては、除夜は年神を迎えるために一晩中起きている習わしがありました。

 また、大晦日の伝統的な風習には以下のようなものがあります。

年越しそば(地方によっては他の食事)
除夜の鐘(108つの煩悩を祓う)
二年参り(初詣)
雑煮(古くは、大晦日の夜から一日が始まるため既に新年であり、正月の食事をとる家庭もある)

 みなさんはどのような大晦日を迎えますか?

今年はコロナ渦で大変ですが、感染に注意した大晦日を過ごしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、誕生日の有名人は、

元相撲取りの小錦 (こにしき)さんです。

小錦八十吉さんは、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島ホノルル市出身で現在は日本国籍の元大相撲力士、タレントです。KONISHIKIの芸名でタレント活動を行っていた時期がありました。他に子供向け教育番組などでコニちゃんの芸名を使用することもあります。

 関取時代のプロフィールは、高砂部屋所属、身長187cm、体重275kg(最重量時は285kg)。当時大相撲史上最重量の巨体でした。外国人力士としては、はじめての大関となりました。

 それでは、感染に注意して、良いお年をお迎えください。

校長先生より児童のみなさんへ 12月30日水曜日

2020年12月30日 08時00分
全校

 新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。

 冬休み5日目となりました。2020年もあと2日です。年越しの準備はできましたか?今日あたりは大掃除をする家も多いのでは?みなさんもお手伝いしましょう。

今日、12月30日は、

初めて地下鉄が走った日です。

1927(昭和2)年12月30日、地下鉄銀座線は産声をあげました。 90年前の今日、日本初の「地下鉄」が開業したのです。 区間は、上野〜浅草間。 運営会社は、今の東京メトロの前身、東京地下鉄道でした。

 

今日、誕生日の有名人は、

ベンジャミン・シンクレア・"ベン"・ジョンソン(Benjamin Sinclair "Ben" Johnson)です。ベンジョンソンは、ジャマイカ出身でカナダ国籍の陸上競技短距離走選手です。

 1987年の世界選手権男子100mでカール・ルイスを破って9秒83の世界新記録(当時)を樹立し、ルイスのライバルとして有名になっていきました。ジョンソンは低い姿勢で序盤から最高速を出す「ロケットスタート」を得意としていました。当時の共同石油(現ENEOS)のCMに出演するほどの人気者でした。

 1988年ソウルオリンピックの100m決勝で9秒79の世界新記録(当時)を樹立して優勝。しかし、競技後の検査でドーピングの陽性反応が出たことで、世界記録と金メダルを剥奪されました。

 

 愛媛県のコロナ感染者も増加しています。

愛媛県教育委員会からお願いもありましたが、この、年末年始にかけて、一人一人がしっかり感染予防をしましょう。