2年生 国語科
2020年12月24日 11時32分2年生の国語は「お話づくり」の仕上げをしています。
自分が考えたストーリーの絵本が完成しそうです。表紙も工夫して作っています。
できた人は年賀状にも挑戦していました。
2年生の国語は「お話づくり」の仕上げをしています。
自分が考えたストーリーの絵本が完成しそうです。表紙も工夫して作っています。
できた人は年賀状にも挑戦していました。
3年生の国語は「ローマ字」の学習をしています。
今日は「時間」「おもち」「汽車」「パイナップル」
をローマ字で表す練習をしました。
4年生の学級活動は3学期の係決めをしていました。
ずいぶん早いですね。
学級委員の立候補者が男女合わせて10名もいました。すごいですね。
明日、選挙をするそうです。
5年生の外国語はテストをしていました。
先生が行った時にはほとんどの人が提出して読書をしていました。
図工の版画も紹介します。ラップをかけて掲示しているので反射して見えにくいです。すみません。
6年生の家庭科は、「来年の小物をつくろう」というめあてで手芸をしていました。
鏡もちのマスコットみたいなものを作っていました。
何人か記念撮影をしました。
今日の給食の献立は、ローストチキン、ブロッコリーの塩ゆで、ミネストローネスープ、チョコレートケーキ、コッペパン、牛乳です。今日はクリスマスメニューです。
それではいただきます。
1年生の国語はテスト直しが終わって、「手紙でしらせよう」の音読をしていました。
正しい姿勢で音読ができているかな?
すらすら読めるように繰り返し練習しましょう。
2年生の読書の時間は「ふれあい図書館」で学校司書の先生が授業をしてくれています。
今日は、冬の言葉について考えました。
冬といえば・・・・。天気は?動物は?食べ物は?行事は?
など、いろいろ思いつくものを出し合っていました。
3年生は2時間使って「人権作文」を書いていました。
先生が行った時にはほとんどの人が書き終えていて、教室をクリスマスバージョンに飾り付けしていました。
24日か25日にクリスマス会をするのかな?
4年生の学級活動は、体育館で2時間続きのお楽しみ会をしていました。
先生が行った時には、4人のメンバーが舞台で「お笑い」をしていました。
このお楽しみ会は、自分たちが考え、計画したそうです。
この後、フルーツバスケットなどいろいろなお楽しみがあるようです。