2年生 算数科
2020年12月18日 10時41分2年生の算数は「図を書いてどちらが長いか考えよう」というめあてでプリントを使って学習していました。
2本のリボンを図に表して長さを比べる学習をしました。
2年生の算数は「図を書いてどちらが長いか考えよう」というめあてでプリントを使って学習していました。
2本のリボンを図に表して長さを比べる学習をしました。
3年生の国語は「冬のくらし」という詩の学習をしています。
今日は「冬の言葉を見つけよう」というめあてでたくさんの冬の言葉を出し合いました。
ストーブ・手袋・こたつ・みかん・鍋・雪・正月・クリスマスなどたくさん見つかりました。
4年生の音楽は、今月の歌の「夢の世界を」を歌いました。
その後、「あわてんぼうのサンタクロース」を楽器や振り付けで楽しく歌いました。
5年生の理科は「天気」の学習をしています。
天気は季節によって変わりますが、春の天気の特色について学習しました。
現在、寒い日が続いていますが、冬の天気の特色は何でしょう。
6年生の算数は2学期の復習問題をしています。
プリントやワーク、確認ショートテストを使って「少数・分数の掛け算・割り算」「比例・反比例」の問題を復習しています。
3人の先生がわからない人をサーポートしています。
今日の給食の献立は、千草卵、白菜と沢庵の煮びたし、田舎汁、みかん、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
今日は個別懇談会です。大変寒い中お世話になります。
児童はこの後13時ごろ下校となります。よろしくお願いいたします。
1年生のさんすうは「なんばんめ」の学習をしています。
ももかさんは まえから 3ばんめにならんでいます。
ももかさんの うしろには 9人います。
みんなで なん人 ならんでいますか?
2年生の国語は作文を書いていました。
題名は「2学期をふりかえって」です。
2学期はいろいろな行事がありましたね。思い出をしっかり書けましたか?
3年生の国語は、テストが終わった後「くりかえし 漢字ドリル」をやっていました。
「修飾語を使って書こう」のところが終わった人は、読書をしていました。
4年生の道徳の授業は、「バルバオの木」という教材を使って話し合いました。
生命のつながりについて考えました。