1年生 読書の時間
2020年12月15日 12時05分1年生の読書の時間は、学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は「ゆきだるまは よるがすき」という本です。
この二日間はすごく寒いですね。ひょっとしたら雪が降るかもしれません。
雪が積もったら雪だるまを作れますね。
1年生の読書の時間は、学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は「ゆきだるまは よるがすき」という本です。
この二日間はすごく寒いですね。ひょっとしたら雪が降るかもしれません。
雪が積もったら雪だるまを作れますね。
2年生の体育は「なわとび」の練習をしていました。
1分30秒の一重とびに挑戦していました。すごくじょうずな子もいますね。
冬休み明けにはなわとび大会があります。冬休みに練習しよう。
3年生の図工は前の時間に作った「くぎうちとんとん」の作品に色を塗っていました。
自分が作った動物や車に思い思いの色付けをしています。
カラフルな作品ができそうですね。
4年生の読書の時間は自分の好きな本を借りて、
自由に読書をしていました。
みんな集中して、たいへん静かに読書ができていました。
5年生の国語は、「固有種が教えてくれること」の単元のテスト直しをしていました。
テスト直しが終わった人は、読書をしていました。
6年生の総合は「平和学習」をしています。
先日の修学旅行の平和公園で見たことや学んだことをパソコンを使ってまとめています。
ICT支援員さんにも協力していただき、スムーズに活動ができていました。
今日の給食の献立は、中華スープ、鶏肉のマーマレード焼き、大学芋、コッペパン、牛乳です。
今日の大学芋に使われているさつまいもは、2年生が生活科で栽培し、収穫したものです。
2年生ありがとう! それではいただきます。
1年生のさんすうは、ひきざんのテスト回答をしていました。
2学期ももうすぐ終わりですね。
間違えた問題は直して、2学期に習ったことをしっかり整理しておきましょう。
2年生の書写は硬筆を練習しています。
今日は「字の中心を見つけよう」のめあてで、バランスよく字を書く練習していました。
できた人は、先生に見てもらいに行っていました。
3年生の算数は「間の数」の学習をしています。
「12個の植木鉢があります。Aさんの鉢は左から4番目、Bさんの鉢は右から6番目です。二人の間に鉢は何個ありますか。」
という問題を図を書いて考えていました。