5年生 外国語科
2020年12月17日 11時55分5年生の外国語は「Unie6」の学習をしています。
I wont to go to Itary わたしはイタリアに行きたい。
みなさんは、行きたい国はありますか?
5年生の外国語は「Unie6」の学習をしています。
I wont to go to Itary わたしはイタリアに行きたい。
みなさんは、行きたい国はありますか?
6年生は「比例・反比例」のテスト直しをしています。
間違えたところを直して先生に確認してもらっています。
家庭科の時間に制作した、ナップサックも上手に仕上がりました。
今日の給食の献立は、ししゃもの磯辺揚げ、ブロッコリーの塩ゆで、焼きそば、コッペパン、牛乳です。
それでは、いただきます。
1年生の音楽は「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました。
もうすぐリリスマスですね。
その後、カスタネットを使って「がっきの音でおいかけっこ」をしていました。
とても楽しそうでした。
2年生の読書の時間はふれあい図書館で授業をしています。
今日のふれあい図書館は少し寒いですね。
校長先生が行ったときには、読み聞かせはすでに終わっており、本を借りたり自由に本を読んだりしていました。
3年生の体育は「跳び箱運動」をしています。
今日は「台上前転」の練習をしていました。
上手にできる人も何人かいましたが、恐怖心があってなかなか思い切って組み込めません。
担任の先生から手のつく場所や頭の付き方のアドバイスがありました。
4年生の体育は「マット運動」しています。
寒いのでしっかり準備運動をやって練習に取り掛かりましょう。
今日は、ブリッジをしてその後、前転をしていました。
担任の先生が見本を見せてくれていました。とても上手でした。
5年生の理科は「電流と電磁石」の単元のテスト直しをしていました。
教材で作った車は無事走りましたか?
できた人は読書をしています。
6年生の音楽はけん盤ハーモニカを使って「猫 ふんじゃった」の
曲を自分でアレンジしてみんなに紹介していました。
高さや速さ、伸ばすとことをいろいろ工夫していました。
今日の給食の献立は、中華丼、シューマイ、炒めパンサンスー、オレンジ、牛乳です。
それではいただきます。