かがわSDG,s私募債を利用されて、東西自動車様より、新居浜小学校にご寄付がありました。そこで、本日15時、東西自動車代表取締役様と、香川銀行様が本校に来られ、贈呈式がありました。
まず、東西自動車様から、「自分も妻も子ども二人もお世話になった新居浜小学校のためにできることをしたい。」というお言葉とともに、金一封をいただきました。
次に、香川銀行様から、資金とSDGsに対する活動を同時に支援する目的とともに、陸上記録会や運動会で使用するテントと、折りたたみ椅子54脚が記された目録が渡されました。
目録を受け取った代表児童から「感謝の気持ちを忘れず、大切に使わせていただきます。」と、感謝の言葉が述べられました。
このような援助をいただき、本当にありがたいです。今後も、ご支援・ご協力をいただいている地域の方々の思いを大切に、教職員一丸となって新居浜小学校を発展させていきたいと思います。東西自動車様、香川銀行様、本当にありがとうございました。





全校
今日の給食の献立は、もずくのかき揚げ、青菜の煮びたし、魚そうめん汁、オレンジ、わかめご飯、牛乳です。
それではいただきます。

1年
1年生の読書の時間は学校司書の先生に「はらぺこあおむし」の本を読み聞かせしていただきました。
読み書かせの後、お話の内容をプリントで復習しました。
はらぺこあおむしさんが金曜日の食べたものは何だったでしょうか?



2年
2年生の生活科はITC支援員の先生に来ていただいて、一人一台のタブレット端末を使って、楽しく情報モラルの学習をしました。今日のめあては、「アイパットでロイロノートを使おう」です。
「自分のアカウントは友達に教えてあげてもよい」の質問に対して、自分のタブレット使って〇✖で答えていました。



3年
3年生の音楽は、「音のスケッチ」の学習をしています。
今日は、打楽器を使って「音のひびきや組み合わせを楽しもう」というめあてで活動しました。
いろいろな打楽器をグループで協力して演奏して楽しみました。



4年
4年生の国語は「百人一首」の学習をしています。
5時間目の「百人一首大会」に向けて、2時間目の国語は一生懸命句を覚えていました。
5時間目の大会に向けてみんな頑張って覚えています。



5年
5年生の算数は、「5年生のまとめ」のテストをしています。
5年生もほとんど学習内容は終わったようです。あとはテストや練習問題を積み重ねて力をつけよう。
もうすぐ6年生!がんばれ!



6年
6年生の算数は「まとめの学習」をしています。
先生3人体制で演習帳やプリントの練習問題を解いています。
わからない問題は積極的に質問しましょう。



全校
今日の給食の献立は、シューマイ、小松菜とこんにゃくの炒物、焼きそば、コッペパン、牛乳です。
それではいただきます。
