令和2年度新居浜小日記

4年生 特別の教科道徳

2020年10月15日 12時09分
4年

 4年生の道徳は「ふろしき」という教材を使って「日本に昔からある物のよさを知ろう」いうめあてで話し合いました。

ふろしきのよさについて、自分の考えをたくさん発表していました。

 

5年生 外国語科

2020年10月15日 11時38分
5年

 5年生の外国語は英語指導員の三好先生が来てくれています。

今日は英語で「友達のできること、できないことを伝えよう」というテーマで学習しました。

Can you play (volleyball)?          Yes I can            No I can,t ?

みんな英語を使って、うまくコミュニケーションをとっていました。

 

6年生 国語科

2020年10月15日 11時29分
6年

 6年生の国語は伝記の「イーハトーヴの夢」の学習をしています。

今日は本文を順番に音読していく学習をしていました。

 

10月15日木曜日 避難訓練(地震)

2020年10月15日 11時18分
全校

 南海トラフ大地震を想定した、避難訓練を実施しました。

子どもたちは、真剣な態度で避難訓練を行い、全校児童が無事に避難することができました。

訓練の講評では、みんな真剣に避難ができていてすばらしかった。

南海トラフ大地震に備えて自分の命は自分で守る知識や力をつけましょう。

この先、成長したら周りの命も助けられる人になりましょう。という話をしました。

1年生 音楽科

2020年10月14日 11時21分
1年

 1年生の音楽は「こころひとつに」という曲の合奏練習をしています。

音楽会に向けて一生懸命練習をしています。

本番までにしっかり演奏できるようにがんばろうね。

2年生 算数科

2020年10月14日 11時15分
2年

 2年生の算数は「何はいとかけ算」の学習をしています。

長さが6㎝のおもちゃのバス、2つ分や3つ分の長さは何cmになりますか?

さあふくしゅうです。しきをたててみましょう。

3年生 体育科

2020年10月14日 11時11分
3年

 3年生は「マット運動」をしています。

今日は「後転」を重点的に練習していました。

手の付き方や首の入れ方、体の丸め方など、前転に比べると少し難しいですね。

おうちでも練習してみよう。

4年生 体育科

2020年10月14日 11時07分
4年

 4年生の体育は「たんけんに行こう」という表現活動をしています。

まだ、動きや振り付けを相談しているグループが多いようです。

いくつかのグループは創作した動きを確認していました。

 

5年生 理科

2020年10月14日 11時03分
5年

 5年生の理科は「川の流れによってできる地形」について学習しています。

今日は実際に、人口の川を作ってそこにペットボトルで水を流し、水の流れによってできる地形を観察しました。

観察というより、泥遊びがとても楽しかったようです。