令和2年度新居浜小日記

5年生自然の家カレー作成中

2020年10月7日 15時45分

 カレーを作り始めました。各班、コミュニケーションをとって、おいしいカレーを作ってくださいね☺️

冒険の森遊びの様子です。

2020年10月7日 15時35分
5年

 森の中にアスレチックがあります。当然はまっ子は、太鼓祭りを始めました。

5年生 昼食の様子です。

2020年10月7日 13時03分
5年

 荷物を整理した後は昼食です。おかわりする人もいて、みんな元気です。自然の家のルールを守って、静かに食べられました。

5年生 室戸青少年自然の家に到着

2020年10月7日 12時09分
5年

 室戸青少年自然の家に到着しました。少し車酔いした人もいましたが、到着の挨拶、入所式を全員で元気に行うことができました。

5年生自然の家に向けて出発!

2020年10月7日 10時27分
5年

 

5年生は、今日から3日間の予定で高知県の国立室戸青少年

自然の家で集団宿泊活動を行います。

朝7時に集合し、出発式を行いました。

代表の児童が出発のあいさつをした後、

校長先生からお話がありました。

「3日間の活動を有意義なものにしてほしい。

そのためには、話を聞く。ということを

大切にしてほしい。そして、友達と協力をし

よい思い出を持って帰ってきてください。」

とお話がありました。

元気よく室戸に向けて出発しました。

保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。

1年生 国語科

2020年10月7日 10時26分
1年

 1年生の国語は、「かずとかんじ」という単元を学習しています。

一つ たたくと こぶたが一ぴき

二つ たたくと こぶたが二ひき

漢数字と物の数え方を学習していました。

2年生 読書の時間

2020年10月7日 10時20分
2年

 2年生の読書の時間は学校司書の先生が教えてくれました。はじめに読み聞かせをしていただきました。

その後「あじみどくしょ」(味見読書)という方法を教えてもらいました。

「」あじみどくしょ」とは、さらさらと要点だけに目を通して本の内容をつかむ読み方だそうです。

ちょっとむずかしいかな?

 

3年生 算数科

2020年10月7日 10時17分
3年

 3年生の算数は「円と球」の学習をしています。

今日は地図上のA地点から一番近い家を探す方法について考えました。

ものさし、定規、コンパスなどの意見が出ていました。

4年生 体育科

2020年10月7日 10時09分
4年

 4年生の体育は「表現」の活動をしています。

6から7人のグループに分かれ「たんけんに行こう」というテーマで物語や振り付けを考えていました。

いったい、どんな「たんけん」になるのでしょうか?