10月7日水曜日 6年生 図画工作科
2020年10月7日 10時03分6年生の図工は「秋の絵」を描いています。
今はそれぞれの秋を下書きしています。
やはり男子は太鼓台を描いている人が多いですね。やはり女子はフルーツや景色を描いている人が多いかな?
6年生の図工は「秋の絵」を描いています。
今はそれぞれの秋を下書きしています。
やはり男子は太鼓台を描いている人が多いですね。やはり女子はフルーツや景色を描いている人が多いかな?
今日の給食の献立は、骨付鶏肉のコチュジャン焼き、キャベツのレモン煮、麻婆豆腐、ご飯、牛乳です。
それではいただきます。
1年生の読書の時間は、本を自由にに選んで読書を楽しんでいました。
今日も学校司書の先生に読み聞かせをしていただいたのかな?
「読書の秋」ですね。たくさん本を読みましょう。
2年生は2時間目、歯科検診をしました。
今日は1年生から3年生が行います。
虫歯はなかったかな?虫歯があったら早めに治療をしましょうね。
3年生の図工は「さいしき(彩色)プチプチ 紙はんが」の作成をしています。
まだ、やり始めたばかりで原画をもとに紙を切る作業をしていました。
これからどんな版画ができるのか楽しみですね。
4年生の算数は「割合」のテストをしています。
終わった人は演習帳やドリル、読書などをしていました。
5年生の家庭科は「私の生活大発見・おいしい楽しい調理の力」のテストをしていました。
できた人は読書をしています。
5年生は明日から自然の家ですね。天気が良いといいのですが、台風の影響が心配です。
6年生の算数は「等しい比」の学習をしています。
今日は昨日学習した内容の復習プリントをしていました。
プリントができたら、先生に丸付けをしてもらって、直しをしています。
友達どうしで教え合いもしていました。
3年生は、社会科見学で校区にある生産工場である
近藤酒造さんへ行きました。
はじめに2グループに分かれて酒蔵を見学しました。
蔵長さんから酒造りの手順を教わりました。
酒蔵に入ると「お酒の匂いがする。」との
声が聞こえました。
次に、社長の近藤さんからお話を聞きました。
社長さんからは、「新居浜は、よい土と山があり、
水もいい土地である。そんな新居浜に生まれ育った
ことを誇りに思ってほしい。」とお話がありました。
昔からの伝統を生かした工夫と新しい知識を取り入れる
工夫をされていることが分かりました。
また、整理整頓と安全に心掛け、お客様に喜んでもらう
努力を知ることができました。
近藤酒造さんは明治11年創業で今年で創立140年目になる
新居浜唯一の酒蔵だそうです。
校区にそんなすてき会社があることに
児童の皆さんは驚いた表情でした。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
3年生は、これから社会科の時間にまとめる活動を
行っていきます。
10月2日金曜日6校時 委員会活動がありました。
それぞれの委員会で話し合ったり、活動をしたりする
姿が見られました。学校のために活躍する高学年の
頼もしい姿が見られました。