10月5日月曜日 今日の給食の献立です。
2020年10月5日 12時03分今日の給食の献立は、魚のバーベキューソース、粉ふき芋、野菜スープ、コッペパン、牛乳です。
今日の魚は愛媛県産「スマ」を使用しているそうです。
それではいただきます。
今日の給食の献立は、魚のバーベキューソース、粉ふき芋、野菜スープ、コッペパン、牛乳です。
今日の魚は愛媛県産「スマ」を使用しているそうです。
それではいただきます。
1年生の生活科は「秋を見つけよう」の学習をしています。
今日は外に出て「いちょう」のようすを観察をしました。
いちょうは、緑色から黄色に色が変わって葉っぱが落ちてきますね。
葉っぱや木のようすを観察ノートにスケッチしました。
2年生の書写は、硬筆の学習をしています。
今日は「点や画の間を同じ大きさにして書こう」というめあてで練習していました。
きちんと間隔をそろえて、まとまりのある字を書きましょう。
3年生は校区の「近藤酒造」さんに社会科見学に行きました。
2グループに分かれて「酒蔵の見学」「お酒のできるまでの説明」をしていただきました。
社長さんからのクイズや自分たちの用意してきた「質問タイム」など積極的に活動できていました。
最近、社長さんが代替わりされて、新しい銘柄の「華姫桜」というお酒を開発したそうです。
2時間目、4年生は歯科検診をしていました。
例年ならば1学期にするのですが、新型コロナの影響で2学期となりました。
去年に比べて虫歯はふえてないですか?虫歯があった人は早めに治療に行きましょう。
今日は4,5,6年生が歯科検診を行います。
5年生の算数は「整数」の単元のテストをしていました。
できた人は読書をしています。
みんな、しっかり理解できていたかな?
6年生の算数は、「等しい比」の学習をしています。
同じ比になるものを探す学習をしていました。
「3:5」と同じ比はどれでしょう。
(6:10、10分の3と10分の5、5:3、5分の1と3分の1)
本日、8人の児童が東雲陸上競技場で、リレー練習を行いました。毎日、朝練を頑張っていますが、競技場では、なかなかうまくいきません。しかし、しっかりコミュニケーションをとって、修正していました。本番までに、しっかり息を合わせて、目指せ自己ベスト❗
新居浜小学校の児童のみなさんおはようございます。今日も涼しい1日になりそうですね。
お出かけするときは、傘が必要かもしれません。
今日、10月4日は、
「陶器の日」です。
1984年(昭和59年)に陶器の町・愛知県瀬戸市が提唱し、日本陶磁器卸商業協同組合連合会が制定したそうです。
陶器の昔の名前「陶瓷(とうし)」から「とう(10)し(4)」の語呂合わせです。
陶器のよさや美しさをアピールすることが目的だそうです。
今日は、お気に入りの陶器でお茶なんかどうですか?
今日、誕生日の有名人は
KAT-TUNの上田 竜也(うえだ たつや)さんです。
上田竜也さんは、日本のタレント、歌手、俳優であり、男性アイドルグループ・KAT-TUNのメンバーです。
テレビドラマでは、
『婚カツ!』
『ランナウェイ〜愛する君のために』
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』
『視覚探偵 日暮旅人』『新宿セブン』
『節約ロック』などに出てました。
それでは、今日も一日、健康に気を付けて良い子で過ごしてください。
本日、新居浜公民館主催の校区防災訓練が行われ、本校から4名の児童が参加しました。公民館に集合し、徒歩で、新居浜市防災センターへ行きました。煙体験や地震体験など、様々な体験活動ができ、有事の時に役立つ貴重な体験ができました。公民館に帰って、地域の方々が作ってくださったお弁当をいただいて、みんなとても嬉しそうでした。